ブルガリアン・ヴォイス アンジェリーテとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ブルガリアン・ヴォイス アンジェリーテの意味・解説 

ブルガリアン・ヴォイス アンジェリーテ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/22 01:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ブルガリアン・ヴォイス アンジェリーテ
The Bulgarian Voices Angelite
出身地  ブルガリア
ジャンル 民俗音楽
ブルガリアン・ヴォイス
職業 歌手
活動期間 1952年
レーベル Jaro英語版
公式サイト The Bulgarian Voices ANGELITE(日本語公式サイト)
Bulgarian Voices - ANGELITE (Sofia/Bulgarien)(Jaro)

ブルガリアン・ヴォイス アンジェリーテ (The Bulgarian Voices Angelite、別名:The Bulgarian Women's Choir) またはアンジェリーテは、ブルガリア民俗音楽であるブルガリアン・ヴォイスの女性コーラスグループである。

来歴

  • 1952年、アンジェリーテの前身となる、ブルガリア国立放送合唱団(RTB合唱団)が結成される。
  • 1986年、グループ名を大ヒットアルバム「ブルガリア声の神秘」と同じ "Le Mystere des Voix Bulgares" と名乗るようになる。
  • 1987年ドイツのレコード会社 Jaro英語版 と契約を結んだのを機に、国際的な活動を本格化させた。
  • 1993年、アルバム『From Bulgaria with Love』がアメリカグラミー賞にノミネートされた。
  • 1995年、グループ名を "ブルガリアン・ヴォイス・アンジェリーテ" に変更。同年、初来日。阪神・淡路大震災の復興イベントに参加。楽曲「Hiroshima」を発表。和太鼓のグループである鼓童佐渡島で共演したほか、新宿、大阪で公演を行う。
  • 1996年ノーベル平和賞記念コンサートに出演。
  • 1997年モスクワ建都850年祭に出演。
  • 2004年ディズニー映画ブラザー・ベア』のサウンドトラックに参加。フィル・コリンズが作曲した「変身」(原題「Transformation」)を歌った(別名の The Bulgarian Women's Choir 名義)。
  • 2018年、23年ぶりに来日公演を行う(東広島、兵庫、武蔵野)。
  • 2018年、音楽監督・指揮者に KATYA BARULOVA が就任。
  • 2019年、新体制の下、6年ぶりのアルバム『ヘリテージ〜未来への遺産』をリリース。9月に3度目となる来日公演を予定(つくばノバホール、豊田市コンサートホール、三鷹市芸術文化センター、すみだトリフォニーホール、ハーモニーホールふくい)

音楽

  • 伝統的な合唱スタイルを継承するとともに、フィリップ・クーテフ英語版などブルガリアの現代作曲家からインスピレーションを得て、芸術性の高いコーラス・ワークやアンサンブルを確立。
  • 地声で、ノン・ビブラートで歌い、ベルカント唱法では出せない強烈なハーモニーである。
  • ハーモニーの源は、土着のポリフォニードローン形式にある。
  • ブルガリアの独特の変化に富んだリズム(5拍子、7拍子、9拍子、11拍子など)で歌われている。

メンバー

2019年の来日予定メンバー

  • Biserka Danova-Pilarska(ビセルカ・ダノヴァ・ピラルスカ)
  • Bilyana Sokolova(ビリャナ・ソコロヴァ)
  • Polina Dimitrova(ポリナ・ディミトロヴァ)
  • Tatyana Duparinova(タティヤナ・ドゥパリノヴァ)
  • Nadezhda Stoilova(ナデジダ・ストイロヴァ)
  • Sonya Keremetchieva(ソニャ・ケレメッチエヴァ)
  • Yuliya Koleva(ユリア・コレヴァ)
  • Nadya Vladimirova(ナディヤ・ヴラディミロヴァ)
  • Galya Haralambieva(ガリャ・ハラランビエヴァ)
  • Stanislava Vasileva(スタニスラヴァ・ヴァシレヴァ)
  • Kostadinka Ratsova(コスタディンカ・ラツォヴァ)
  • Vanya Vakari(ヴァニャ・ヴァカリ)
  • Kostadinka Inkova(コスタディンカ・インコヴァ)
  • Velichka Chausheva(ヴェリチカ・チャウシェヴァ)
  • Valeria Petrova(ヴァレリア・ペトロヴァ)
  • Ekaterina Bogdanova(エカテリナ・ボグダノヴァ)
  • Tonia Iankova(トニャ・ヤンコヴァ)
  • Stilyana Aleksieva(スティリャナ・アレクシエヴァ)

指揮

  • Katya Barulova(カティヤ・バルロヴァ)

ディスコグラフィー

アルバム

  • Mysteries (1991年)
  • From Bulgaria with Love (1992年)
  • Melody, Rhythm & Harmony (1993年)
  • Mercy for the Living (1999年)
  • An Angel’s Christmas (2003年)
  • Angelina (2013年)
  • ヘリテージ〜未来への遣産 (2019年)

ライブ・アルバム

  • The Nidaros Concert (1983年)
  • A Cathedral Concert (1988年)
  • Live In Kobe (1996年)

コラボレーション・アルバム

ベスト・アルバム

  • Voices Of Life (2000年) ※The Bulgarian Women's Choir - Angelite 名義
  • Passion - Mystism & Delight (2017年、邦題『パッション、ミスティズム&ディライト ~アンジェリーテ 30年の軌跡』)

脚注

  1. ^ Der Titel Wave wurde mit dem Contemporary A Cappella Recording Award 1997 ausgezeichnet

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブルガリアン・ヴォイス アンジェリーテ」の関連用語

ブルガリアン・ヴォイス アンジェリーテのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブルガリアン・ヴォイス アンジェリーテのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブルガリアン・ヴォイス アンジェリーテ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS