フランチェスコ・アントニオ・ウッティーニとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > オペラ作曲家 > フランチェスコ・アントニオ・ウッティーニの意味・解説 

フランチェスコ・アントニオ・ウッティーニ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/29 21:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
フランチェスコ・アントニオ・
ウッティーニ
Francesco Antonio Uttini
基本情報
出生名 フランチェスコ・アントニオ・バルダッサーレ・ウッティーニ
生誕 1723年
教皇領ボローニャ
死没 1795年10月25日
 スウェーデンストックホルム
ジャンル オペラ
職業 作曲家指揮者

フランチェスコ・アントニオ・バルダッサーレ・ウッティーニ(Francesco Antonio Baldassare Uttini, 1723年 ボローニャ - 1795年10月25日 ストックホルム)は、スウェーデンで活躍したイタリア作曲家指揮者イタリア語スウェーデン語オペラと5つの交響曲で現在にその名を残している。スウェーデン初のグランド・オペラ『Thetis och Pelée』もウッティーニの作曲で、1772年にスウェーデン王グスタフ3世の委嘱で作られ、翌1773年の初演は大成功だった。

代表作

  • Alessandro nelle Indie(オペラ・セリア、1743年、ジェノヴァ
  • Astianatte(ドランマ・セリア、1748年、チェゼーナ
  • Demofoonte(オペラ・セリア、1750年、フェラーラ
  • Siroe(オペラ・セリア、1752年、ハンブルク
  • L'olimpiade(オペラ・セリア、1753年、コペンハーゲン
  • Zenobia(オペラ・セリア、1754年、コペンハーゲン)
  • La Galatea(オペラ・セリア、1755年、ドロットニングホルム
  • L'isola disabitata(ドランマ・ペル・ムジカ、1755年、ドロットニングホルム)
  • Il rè pastore(ドランマ・ペル・ムジカ、1755年、ドロットニングホルム)
  • L'eroe cinese(オペラ・セリア、1757年、ドロットニングホルム)
  • Adriano in Siria(オペラ・セリア、1757年、ドロットニングホルム)
  • Cythère assiégée(オペラ・コミック、1762年、ストックホルム
  • Il sogno di Scipione(dramatic serenade、1764年、ストックホルム)
  • Soliman II, ou Les trois sultanes(オペラ・コミック、1765年、ストックホルム)
  • Le gui de chène(オペラ・コミック、1766年、ストックホルム)
  • Psyché(叙情悲劇、1766年、ドロットニングホルム)
  • L'aveugle de Palmyre(オペラ・コミック、1768年、ドロットニングホルム)
  • Thetis och Pelée(グランド・オペラ、1773年、ストックホルム)
  • Aeglé(オペラ=バレ、1774年、ストックホルム)
  • Birger Jarl och Mechtilde(ディヴェルティメント付きドラマ、1774年、ストックホルム)
  • ゴルコンダの女王アリーネ(Aline, drottning uti Golconda)(オペラ、1776年、ストックホルム)

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フランチェスコ・アントニオ・ウッティーニ」の関連用語

フランチェスコ・アントニオ・ウッティーニのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フランチェスコ・アントニオ・ウッティーニのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフランチェスコ・アントニオ・ウッティーニ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS