フランシス・ヘンリー・トレビシックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 技術者 > 技術者 > イギリスの技術者 > フランシス・ヘンリー・トレビシックの意味・解説 

フランシス・ヘンリー・トレビシック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/30 15:38 UTC 版)

フランシス・ヘンリー・トレビシック(Francis Henry Trevithick、1850年7月23日 - 1931年4月18日)は、イギリスの機械技術者[1]

概要

蒸気機関車の発明者の一人であるリチャード・トレビシック(Richard Trevithick)の三男であるフランシス・トレビシック(1812年 - 1877年、機関車コーンウォール号の設計者)の三男。1876年お雇い外国人として来日[2]、主として官設鉄道新橋工場の汽車監察方(汽車監督:Locomotive Superintendent)などを歴任した。日本で日本人女性と結婚して二男二女をもうけ、1897年に退職帰国した。 日本でのリチャード・トレビシック研究で知られる奥野太郎はフランシス・ヘンリーの孫にあたる。

兄のリチャード・フランシス・トレビシック(Richard Francis Trevithick)も機関車技術者であり、弟のフランシス・ヘンリーよりも遅れて1888年に来日、主に神戸工場の汽車監察方などを勤め、1904年まで勤務している。兄弟とも、日本の機関車技術の向上と定着に大きな役割を果たした[3]

著作

汽車監察方フランシス・トレビシックの名により、1892年10月14日付で機関車の略図"The Outline Leading Dimensions, and Weights of the Different Classes of Locomotives"が発行された。また、1893年4月12日付で"The Outline Leading Dimensions, Weights and Capacities of the Different Classes of Carriages & Wagons"と称し、当時在籍する客貨車を形式別に略図で示したものも発行された。これらは日本の鉄道の初期の車両(特に客車)に関する根本資料が少ない中、貴重な基本資料となっている。『日本国有鉄道百年史』にも、この2篇から多くの図面を採録している[3]

また彼には、"The History and Development of the Railway System in Japan"(日本における鉄道網の歴史と発達)と題する論文がある。これは1890年代、横浜の日本アジア学会(The Japan Asiatic Society)で発表され、その機関誌に掲載されたが、1895年に"The Railway Engineer"誌に採録された。これも日本の初期の鉄道史、例えば3フィート6インチゲージ採用や、客車の状況などについての貴重な資料である[4]

脚注

  1. ^ F.H.トレビシックとも書かれ、またその姓はトレヴィシックとも書かれる。
  2. ^ 英人トレヴィシック雇入」『太政類典・第二編・明治四年〜明治十年・第七十四巻・外国交際十七・外客雇入十一』https://www.digital.archives.go.jp/img/13707302016年5月27日閲覧 国立公文書館デジタルアーカイブ)
  3. ^ a b 青木 1966.
  4. ^ 青木 2002.

参考文献

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フランシス・ヘンリー・トレビシック」の関連用語

フランシス・ヘンリー・トレビシックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フランシス・ヘンリー・トレビシックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフランシス・ヘンリー・トレビシック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS