フューチャー・オブ・スターダム王座
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/21 07:35 UTC 版)
フューチャー・オブ・スターダム王座 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
詳細 | |||||||||||||
現王者 | 妃南 | ||||||||||||
獲得日 | 2025年2月24日 | ||||||||||||
管理団体 | スターダム | ||||||||||||
創立 | 2018年2月18日 | ||||||||||||
|
フューチャー・オブ・スターダム王座は、スターダムが管理・認定している王座。
歴史
2018年2月18日、20歳以下もしくはキャリア2年未満の選手を対象にした王座として創設[1][2]。3月28日、後楽園ホール大会で行われた初代王座決定トーナメントに優勝したスターライト・キッドが初代王者になった[3][4]。
2020年12月20日、対象のキャリア2年未満ギリギリで王者になった飯田沙耶が挑戦資格の延長を訴えてキャリア3年以内の選手を対象に改められた[5]。
歴代王者
歴代 | 王者 | 戴冠回数 | 防衛回数 | 獲得日 | 獲得場所 備考(対戦相手) |
---|---|---|---|---|---|
初代 | スターライト・キッド | 1 | 5 | 2018年 3月28日 | 後楽園ホール (渋沢四季)[4] |
第2代 | 林下詩美 | 1 | 6 | 2019年 1月 3日 | 新木場1stRING 2020年2月16日王座返上[6] |
第3代 | 舞華 | 1 | 2 | 2020年 7月17日 | 後楽園ホール 王座決定巴戦(上谷沙弥、飯田沙耶)[7] |
第4代 | 飯田沙耶 | 1 | 3 | 2020年12月20日 | エディオンアリーナ大阪第1競技場 3WAYバトル(もう1人は上谷沙弥) 2021年5月10日王座返上 |
第5代 | 白川未奈 | 1 | 0 | 2021年 7月 4日 | 横浜武道館 (ウナギ・サヤカ)[8] |
第6代 | ウナギ・サヤカ | 1 | 3 | 2021年 | 7月17日ベルサール高田馬場 |
第7代 | 琉悪夏 | 1 | 2 | 2021年10月 | 9日大阪城ホール |
第8代 | 羽南 | 1 | 10 | 2021年12月29日 | 両国国技館 |
第9代 | 壮麗亜美 | 1 | 3 | 2022年10月19日 | 新宿住友ホール |
第10代 | 吏南 | 1 | 12 | 2023年 5月12日 | 品川インターシティホール |
第11代 | 天咲光由 | 1 | 3 | 2024年10月 5日 | ドルフィンズアリーナ |
第12代 | 妃南 | 1 | 5 | 2025年 2月24日 | ライトキューブ宇都宮 |
脚注
- ^ “2018年2月18日 QUEEN's FES 2018” (2018年2月18日). 2019年2月8日閲覧。
- ^ 【スターダム】未来担う若手の王座新設 3・4新木場でトーナメント開幕 - 東スポWEB 2018年2月18日
- ^ “2018年3月28日 DREAM SLAM2018in Tokyo” (2018年3月28日). 2019年2月8日閲覧。
- ^ a b 【スターダム】スターライト・キッドが「フューチャー・オブ・スターダム」初代王者に - 東スポWEB 2018年3月29日
- ^ 【特報】フューチャー・オブ・スターダムの現王者、飯田沙耶選手の王座返上とそれに伴う第5代フューチャー・オブ・スターダム王座争奪トーナメントの開催が決定
- ^ “ビッグダディ三女”林下詩美が王座防衛新記録達成もベルトを返上!「無冠になってゼロから頑張っていきたい」 - バトル・ニュース 2020年2月16日
- ^ TAKAみちのくの愛弟子・舞華がスターダムで二冠王達成!「スターダムを背負ってこのベルトの価値を高める」 - バトル・ニュース 2020年7月18日
- ^ 【スターダム】白川未奈がトーナメントを制してフューチャー・オブ・スターダム新王者に!「悔しいっていう感情に向き合ってよかった」 - プロレスTODAY 2021年7月5日
外部リンク
- フューチャーオブスターダム王座のページへのリンク