フクロムササビ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/24 16:18 UTC 版)
| フクロムササビ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 保全状況評価[1] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| VULNERABLE (IUCN Red List Ver.3.1 (2001)) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 分類 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 学名 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| Petauroides volans Kerr, 1922 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 和名 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| フクロムササビ[2] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
分布
|
フクロムササビ(Petauroides volans)は双前歯目リングテイル科フクロムササビ属の有袋類。滑空する最大の有袋類[3]。単型であるが、最近では3種に分ける説[4]もある。
分布
オーストラリア大陸東部に分布する[3]。ユーカリの優占森にくらす[3]。
形態
体長は35-48cm、尾長は45-60cm[3]。皮膜を持ち、ムササビのように100m以上の距離を滑空することができる[3]。爪は鋭く、着地の木をしっかり掴む[3]。目は顔の正面につき立体視でき、大きな耳で音を測り、暗闇でも距離を正確に測ることができる[3]。
生態
つがいでくらす[3]。食性は植物食性[3]。産子数は1[3]。妊娠期間は不明だが、産まれた子は母親の袋の中で5ヶ月間過ごし、その後巣か母親の背中で2ヶ月間以上過ごす[3]。子供のうち、オスは生後10ヶ月以内に父親によって巣から追い出されるが、メスはさらに1年母親と過ごす[3]。
脚注
- ^ Burbidge, A.A.; Woinarski, J. (2020) [amended version of 2016 assessment]. “Petauroides volans”. IUCN Red List of Threatened Species. 2020 e.T40579A166500472. doi:10.2305/IUCN.UK.2020-1.RLTS.T40579A166500472.en. 2023年7月15日閲覧.
- ^ 川田伸一郎・岩佐真宏・福井大・新宅勇太・横畑泰志ほか 「世界哺乳類標準和名目録」『哺乳類科学』第58巻 別冊、日本哺乳類学会、2018年、1-53頁。
- ^ a b c d e f g h i j k l ジュリエット・クラットン=ブロック(2005)『ネイチャー・ハンドブック 世界哺乳類図鑑』新樹者, 68頁
- ^ McGregor, Denise C.; Padovan, Amanda; Georges, Arthur; Krockenberger, Andrew; Yoon, Hwan-Jin; Youngentob, Kara N. (2020). “Genetic evidence supports three previously described species of greater glider, Petauroides volans, P. minor, and P. armillatus”. Scientific Reports 10 (1): 19284. Bibcode: 2020NatSR..1019284M. doi:10.1038/s41598-020-76364-z. PMC 7648813. PMID 33159131.
- フクロムササビのページへのリンク