フォルクマール・アンドレーエとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 演奏家 > スイスの指揮者 > フォルクマール・アンドレーエの意味・解説 

フォルクマール・アンドレーエ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/03 01:40 UTC 版)

フォルクマール・アンドレーエ
1909年
基本情報
生誕 (1879-11-09) 1879年11月9日
出身地 スイスベルン
死没 (1962-06-19) 1962年6月19日(82歳没) スイスチューリヒ
学歴 ケルン音楽院
ジャンル クラシック音楽
職業 作曲家指揮者
担当楽器 指揮

フォルクマール・アンドレーエVolkmar Andreae, 1879年7月5日 - 1962年6月19日)は、スイス指揮者作曲家

略歴

ベルンに生まれ、カール・ムンツィンガーに作曲とピアノを師事し、1897年から1900年までケルン音楽院でフリッツ・ブリュンやフランツ・ヴュルナーに師事。1900年から1年間ミュンヘン宮廷歌劇場コレペティートルを務めたあと、チューリッヒの混声合唱団とヴィンタートゥールの声楽家協会の監督を務め、1904年からはチューリッヒ男声合唱団の指揮者を務めた。

1906年から1949年まではチューリッヒ・トーンハレ管弦楽団の首席指揮者を務めた。1914年から1941年まではチューリッヒ音楽院の院長を務め、また同じく1914年から1925年まではチューリッヒ大学でも教鞭をとり、1915年には音楽学部長も務めている。1920年からはスイス音楽家協会の会長を務め、1925年には名誉会長になった。1923年にはベルリン・フィルハーモニー管弦楽団とイタリア演奏旅行をし、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団からはニコライ記念章を贈られ、終身客演指揮者として迎えられた。

ブルックナーの解釈者として名高いが[1]ストラヴィンスキーヒンデミットといった近現代の作曲家も取り上げる。

作曲活動も活発に行っていたが、作品の多くは合唱団との関わりで生まれたものが多く、合唱曲が多数を占めるという。演奏活動や教授活動が忙しくなるにつれ、作曲活動を行わなくなっている。

チューリッヒで亡くなった。孫のマルク・アンドレーエドイツ語版も指揮者として活動している。

作品

  • 歌劇『ラトクリフ』(1914年
  • 歌劇『カサノバの冒険』(1924年

脚注

  1. ^ 交響曲全集、テ・デウム アンドレーエ&ウィーン響 HMV online
先代
フリードリヒ・ヘーガー
チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団
音楽監督
1906年 - 1949年
次代
エーリヒ・シュミット




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フォルクマール・アンドレーエ」の関連用語

フォルクマール・アンドレーエのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フォルクマール・アンドレーエのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフォルクマール・アンドレーエ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS