フォマ・ボヘミア推奨プロセス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/17 02:20 UTC 版)
「白黒リバーサルフィルム」の記事における「フォマ・ボヘミア推奨プロセス」の解説
フォマ・ボヘミアが自社の白黒リバーサルフィルム「フォマパンR100」、同社の「フォマパンR100現像液キット」を使用した処方は以下の通り。キット全体の分量は、135フィルム36枚撮り8本分、あるいは10.5 m (34 ft)長のダブル8で2本分、30 m (98 ft)長の16mmフィルムにそれぞれ相当するが、以下は36枚撮り1本分を手現像するための処方。それぞれの浴液は330mlを用意することになる。 現像液 - 300mlの水+30mlのA液 漂白液 - 300mlの水+30mlのB1液+B2粉末 洗浄液 - 300mlの水+30mlのC液 定着液 - 300mlの水+60mlのD液 第一現像 - 12分、摂氏20度±0.5、全暗室で行う 水洗 - 2分、摂氏20度±0.5、流水で行う、全暗室で行う 漂白 - 8分、摂氏20度±0.5、全暗室で行う 水洗 - 2分、摂氏20度±0.5、流水で行う、全暗室で行う 洗浄 - 3分、摂氏20度±3.0 水洗 - 2分、摂氏20度±5.0、流水で行う 再露光 - 30秒を2回 第二現像 - 5分、摂氏20度±0.5、第一現像での使用済み現像液を使用する 水洗 - 2分、摂氏20度±5.0、流水で行う 定着 - 4分、摂氏20度±3.0 水洗 - 10分、摂氏20度±5.0、流水で行う 最終水洗 - 蒸留水で行う
※この「フォマ・ボヘミア推奨プロセス」の解説は、「白黒リバーサルフィルム」の解説の一部です。
「フォマ・ボヘミア推奨プロセス」を含む「白黒リバーサルフィルム」の記事については、「白黒リバーサルフィルム」の概要を参照ください。
- フォマ・ボヘミア推奨プロセスのページへのリンク