フェラーリ・250GT TdFとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > > フェラーリの車種 > フェラーリ・250GT TdFの意味・解説 

フェラーリ・250GT TdF

(フェラーリ・250GTツールドフランス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/30 08:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
250GT Berlinetta Tour de France
概要
販売期間 1956年 - 1959年
ボディ
乗車定員 2人
ボディタイプ クーペ
駆動方式 FR
パワートレイン
エンジン 2.953cc 水冷V型12気筒SOHC
最高出力 230~280ps/7.000rpm
最大トルク 不明
変速機 4速MT
サスペンション
前:ダブルウィッシュボーン 後:半楕円リーフ
車両寸法
ホイールベース 2.600mm
全長 不明
全幅 不明
全高 不明
車両重量 1.100kg
テンプレートを表示

フェラーリ・250GT ベルリネッタ・ツール・ド・フランス (Ferrari 250GT Berlinetta Tour de France) は、イタリアの自動車メーカー、フェラーリ1956年から1959年まで生産した自動車。通称は250GT TdF

歴史

250GTのコンペティションモデル。エンジンはV型12気筒、2.953ccの280馬力/7.000rpmを搭載、ほぼ同時期に生産されていた250GTボアーノ/250GTエッレーナより高いチューニングが施され、ボディは軽量なアルミ製となった。デザインはピニンファリーナが担当、製作はスカリエッティが担当。1957年にボディに大幅な変更行われ、生産台数は94台。伝統的なフェラーリのコンペティションモデル。

レースでの活躍

フランスのレース、トゥール・ド・フランスで8年連続総合優勝する活躍、フェラーリ・250GT T.d.Fという呼び名が付いた。

関連項目

フェラーリ ロードカータイムライン 1940年代-1960年代  Next ->
タイプ 1940年代 1950年代 1960年代
7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
FR スポーツ 125S 166S 195S 212エクスポート 225S 250MM 250モンツァ 250GT TdF 250GT
SWB
250GTO
159S 250S 250
エクスポート
GT 166
インター
195
インター
212インター 250ヨーロッパ 250GT
ヨーロッパ
250GT
ボアノ
250GT
エレナ
250GT
クーペ
/スパイダー
250GT
ルッソ
275GTB 275GTB/4 365GTB/4
デイトナ
2+2 250GTE 330GT 365GT
MR スポーツ 250LM
GT ディーノ206




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  フェラーリ・250GT TdFのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フェラーリ・250GT TdF」の関連用語

フェラーリ・250GT TdFのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フェラーリ・250GT TdFのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフェラーリ・250GT TdF (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS