フェアレディzとは? わかりやすく解説

日産・フェアレディZ

(フェアレディz から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/24 00:00 UTC 版)

フェアレディZ(フェアレディ ゼット、FAIRLADY Z)は、日産自動車が製造・販売するクーペタイプの乗用車である。GT-Rと並んで日産を代表するフラグシップモデルで、日本を代表するスポーツカーとして幅広く知られる。スポーツカーではポルシェ・911とともに、単一車名で半世紀以上継続生産されている数少ない車種である。


注釈

  1. ^ 同じくライバル関係だった初代トヨタ・ソアラ日産・レパードにおいては、前者が廉価版でも2,000cc6気筒だったのに対し、後者は1,800cc4気筒を採用してブランドイメージを損ねている。
  2. ^ 他の日産FR車(Z32以外のフェアレディZ、スカイライン、ローレルなど)は給油口が右側にあるのが定番となっている。
  3. ^ ただし、シリンダーヘッドや吸排気系、シリンダーブロック、クランクシャフトといった骨格の部分に至るまで新設計となっているなど、Z31型に搭載された物とは相違点が多い。
  4. ^ S20型エンジンは振動面で有利な直列6気筒であったが、コネクティングロッドが非常に短い(連桿比の価が小さい)ことが激しい振動の原因。
  5. ^ 『菊の御紋章と火炎ビン―「ひめゆりの塔」と「伊勢神宮」が燃えた「昭和50年」』佐々淳行 文藝春秋、2009年。なお、同書ではこの2台を「日本初めての白黒ツートンカラーのフェアレディZ」と記しているが、この時点で前述のとおりすでに神奈川県警にフェアレディZが導入されていた。
  6. ^ モーターマガジン社による高速隊への取材。細部の写真も公開されている。

出典

  1. ^ a b c d e f フェアレディZ-T 2シーター”. 日産ヘリテージコレクション. 2024年4月16日閲覧。
  2. ^ a b フェアレディ240ZG”. 日産ヘリテージコレクション. 2024年4月16日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i 「ニッサン・フェアレディZシリーズ」新発売』(プレスリリース)日産自動車株式会社、1969年10月18日https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/19691018-j2024年5月19日閲覧 
  4. ^ a b フェアレディZのフロアトルコン車発売』(プレスリリース)日産自動車株式会社、1970年10月5日https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/19701005-04-j2024年5月19日閲覧 
  5. ^ 日産「フェアレディZ」(初代) 優雅でコワモテ? 「淑女」はなぜ「Z」をともなうのか (2017年6月3日) - エキサイトニュース(2/3)”. エキサイトニュース. 2021年5月19日閲覧。
  6. ^ ABC HOBBY.com”. www.abchobby.com. 2021年5月19日閲覧。
  7. ^ 1st Gen Datsun Z (初代フェアレディZ) デザイン決定までの流れ(田村の証言から再構成したもの)”. ミツマジコウ ブログ (2012年4月8日). 2024年5月19日閲覧。
  8. ^ フェアレディZ、カタナ、筑波号、プリウスが遺産車入り! 日本自動車殿堂 歴史遺産車が決定 | Nosweb.jp|日本の旧車Webマガジン[ノスウェブドットジェイピー]”. nosweb.jp. 2022年11月9日閲覧。
  9. ^ a b c d フェアレディZ S30は日産を世界に羽ばたかせたクラシックカー!スペックや当時の値段は?”. cobby. 2024年4月29日閲覧。
  10. ^ 全車種にレギュラー・ガソリン仕様車を設定』(プレスリリース)日産自動車株式会社、1970年10月5日https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/19701005-05-j2024年5月23日閲覧 
  11. ^ ダットサン240Z「ロード・テスト誌」(アメリカ)の'71年スポーツカー賞を受賞”. 日産自動車株式会社 (1970年12月28日). 2024年4月29日閲覧。
  12. ^ フェアレディZのフロアトルコン車発売』(プレスリリース)日産自動車株式会社、1971年3月15日https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/19710315-02-j2024年5月19日閲覧 
  13. ^ ダットサン 240Z、「ロード・アンド・トラック」(アメリカ)の1971年ワールド・ベストカーに選ばれる”. 日産自動車株式会社 (1971年7月16日). 2024年4月29日閲覧。
  14. ^ a b 「ニッサン・フェアレディ 240Zシリーズ」新発売』(プレスリリース)日産自動車株式会社、1971年10月21日https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/19711020-01-j2024年5月19日閲覧 
  15. ^ a b 「フェアレディZ ツーバイツ-・シリーズ」新発売』(プレスリリース)日産自動車株式会社、1974年1月17日https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/19740117-01-j2024年5月19日閲覧 
  16. ^ 発売が見送られた「幻」のS30フェアレディZ。待ち望まれた2by2に搭載されていたエンジンは?|幻の260Z 2by2
  17. ^ 小型乗用車に50年排出ガス規制適合車を発売』(プレスリリース)日産自動車株式会社、1975年9月3日https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/19750903-02-j2024年5月19日閲覧 
  18. ^ プレジデント、フェアレディZの51年度排出ガス規制適合車を発売』(プレスリリース)日産自動車株式会社、1976年7月30日https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/19760730-02-j2024年5月19日閲覧 
  19. ^ フェアレディ、輸出累計50万台達成”. 日産自動車株式会社 (1978年8月15日). 2024年5月19日閲覧。
  20. ^ デアゴスティーニジャパン 週刊日本の名車第2号7ページより。
  21. ^ a b c d e f g 日産 300ZXターボ 50thアニバーサリーを展示”. 日産ギャラリーフォトギャラリー (2019年4月24日). 2024年4月16日閲覧。
  22. ^ a b c d e f g h i フェアレディZ 2by2 ZG Tバールーフ”. 日産ヘリテージコレクション. 2024年4月16日閲覧。
  23. ^ a b 『昭和55年 写真生活』(2017年、ダイアプレス)p83
  24. ^ フェアレディZ (日産)1983年9月〜1989年6月生産モデルのカタログ”. リクルート株式会社 (2020年1月19日). 2020年1月19日閲覧。
  25. ^ デアゴスティーニジャパン週刊日本の名車第5号19ページより。
  26. ^ デアゴスティーニジャパン週刊日本の名車第3号15ページより。
  27. ^ 日産ブランドのデザイン戦略”. NTTデータエンジニアリングシステムズ. 2023年10月14日閲覧。
  28. ^ 『オンリー・ゼット―国内&輸出仕様・完全網羅!S30からZ32まで、日産Zの全てがわかる決定版!!』(ネコ・パブリッシング
  29. ^ フェアレディZ(日産)1989年7月〜2000年8月生産モデルのカタログ”. リクルート株式会社 (2020年1月19日). 2020年1月19日閲覧。
  30. ^ デアゴスティーニジャパン 週刊日本の名車第3号15ページより。
  31. ^ 新型「フェアレディZ」を日本で公開 併せて240台限定の特別仕様車「Proto Spec」を発表』(プレスリリース)日産自動車、2022年1月14日https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/release-b55e8bf1f8f64c95b00977f83606e834-220114-01-j2022年1月15日閲覧 
  32. ^ 日産 新型フェアレディZの型式は「Z34」のまま。「Z35」にできなかったワケとは?”. Webモーターマガジン. モーターマガジン (2021年8月18日). 2022年8月28日閲覧。
  33. ^ GMO、「z.com」を8億円で取得、同社グループのグローバルブランドに - Internet Watch・2014年11月21日
  34. ^ a b フェアレディZ優勝 S.C.C.Aナショナル・レース北東部地区第2戦で”. 日産自動車ニュースルーム (1970年7月17日). 2024年2月10日閲覧。
  35. ^ a b c RACING Z HISTORY VOL.2 国内レース(S30/240Z)1970-1978”. nismo.co.jp. 2023年11月19日閲覧。
  36. ^ フェアレディ240Z RACラリー(イギリス)に出場”. 日産自動車株式会社 (1970年11月12日). 2024年5月19日閲覧。
  37. ^ a b c 原田了 (2021年5月23日). “「ラリー世界制覇」への大いなる助走!「240Z」「ダルマセリカ」がヨーロッパで「武者修行」して得たモノとは”. AUTO CAR WEB. 2024年5月19日閲覧。
  38. ^ フェアレディ240Z、総合7位、クラス2位、RACラリー(イギリス)で”. 日産自動車株式会社 (1970年11月24日). 2024年5月19日閲覧。
  39. ^ ダットサンスポーツ240Z カン・ナム・レースの先導車に選ばれる”. 日産自動車株式会社 (1970年11月19日). 2024年5月19日閲覧。
  40. ^ ダットサン・スポーツ240Zおよびフェアレディ2000、本年度全米選手権(C、Dクラス)獲得”. 日産自動車株式会社 (1970年12月3日). 2024年5月19日閲覧。
  41. ^ フェアレディ240Z モンテカルロ・ラリーに出場”. 日産自動車株式会社 (1971年1月16日). 2024年5月19日閲覧。
  42. ^ フェアレディ240Z総合5位、10位、クラス2位、4位、第40回モンテカルロ・ラリー終る 国産車で初の快挙”. 日産自動車株式会社 (1971年4月30日). 2024年5月20日閲覧。
  43. ^ 第19回サファリ・ラリー終わる フェアレディ 240Z総合優勝、2位、7位チーム優勝、クラス優勝 2年連続の快挙”. 日産自動車株式会社 (1971年4月14日). 2024年5月20日閲覧。
  44. ^ ダットサン240Z 1971年第19回東アフリカサファリラリー優勝車”. 日産ヘリテージコレクション. 2024年4月16日閲覧。
  45. ^ a b c d e f g ダットサン、世界各地のラリー、レースで大活躍”. 日産自動車株式会社 (1971年6月30日). 2024年5月19日閲覧。
  46. ^ ダットサン240Z 1971年第19回東アフリカサファリラリー優勝車”. 日産ヘリテージコレクション. 2024年4月16日閲覧。
  47. ^ ダットサン240Z 1973年 第21回東アフリカ・サファリラリー総合優勝車”. 日産ヘリテージコレクション. 2024年4月16日閲覧。
  48. ^ フェアレディ240Z モンテカルロ・ラリーに出場”. 日産自動車株式会社 (1973年1月18日). 2024年5月19日閲覧。
  49. ^ 富士300キロスピードレース グランチャンピオン リザルト”. motorsports.jaf.or.jp. 2023年11月19日閲覧。
  50. ^ フェアレディZ 300ZX 1985年 全日本ラリー選手権優勝車”. 日産ヘリテージコレクション. 2024年4月16日閲覧。
  51. ^ フェアレディ240ZG ハイウェイパトロールカー”. 日産ヘリテージコレクション. 2024年4月16日閲覧。
  52. ^ 警視庁、新型パトカー「フェアレディZ NISMO」公開=高速隊などに配備 - 時事ドットコム動画特集 2016年3月30日



フェアレディZ(Z34)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 14:27 UTC 版)

超速変形ジャイロゼッター」の記事における「フェアレディZ(Z34)」の解説

細剣を構え甲冑騎士風のジャイロゼッターで、背面は燕のように見える。第5弾より一定確率シュンスケがライバルチャレンジにて搭乗TVシリーズでは37話で元々シュンスケ愛車だったものをジャイロゼッター改修した終盤ではデスゼノン攻撃大破したが、最終話修復された。

※この「フェアレディZ(Z34)」の解説は、「超速変形ジャイロゼッター」の解説の一部です。
「フェアレディZ(Z34)」を含む「超速変形ジャイロゼッター」の記事については、「超速変形ジャイロゼッター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フェアレディz」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フェアレディz」の関連用語

フェアレディzのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フェアレディzのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日産・フェアレディZ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの超速変形ジャイロゼッター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS