フィンバック橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フィンバック橋の意味・解説 

フィンバック橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/01 13:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

フィンバック橋 (フィンバックきょう) とはの構造形式の1つで、桁上の翼壁(フィンバック)の内部にPC鋼材を配置したケーブル構造をとる[1][2]。フィンバックの原義は背びれのことである[1]

特徴

また、この形式を採用した多くの事例でフィンバック部を曲線形状に成型することにより景観との調和が図られることを採用理由に挙げている。

事例

鉄道橋
道路橋

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 片持ち構造
  2. ^ 望景橋は連続大偏心外ケーブルトラス橋であるが、中間支点上でケーブルをコンクリートで被覆したフィンバック形式を採用している

出典

  1. ^ a b c d (栃木謙一 et al. 2013)
  2. ^ a b c フィンバック橋”. プレストレスト・コンクリート建設業協会. 2020年9月12日閲覧。
  3. ^ 成瀬川橋梁”. 土木学会デザイン賞2001. 土木学会. 2020年11月14日閲覧。
  4. ^ 小野正文、山本武史「新幹線初のフィンバック橋りょう」『土木学会中部支部研究発表会』、土木学会、2008年3月。
  5. ^ 中島大輔、菅原正美「東北本線平泉・前沢間衣川橋りょう改築の設計施工計画と実績について」『土木学会第64回年次学術講演会』、土木学会、2009年9月。
  6. ^ t-mail 2007年3月期報告書”. 鉄建建設. 2020年11月14日閲覧。
  7. ^ 久礼橋”. 三井住友建設. 2020年11月14日閲覧。
  8. ^ 第2湖口橋”. 三井住友建設. 2020年11月14日閲覧。
  9. ^ カムイ・ニセイ橋”. 北海道土木技術会コンクリート研究委員会. 2020年11月14日閲覧。
  10. ^ 望景橋”. 北海道土木技術会コンクリート研究委員会. 2020年9月12日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  フィンバック橋のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フィンバック橋」の関連用語

フィンバック橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フィンバック橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフィンバック橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS