PC鋼材とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 工業 > 加工 > 鋼材 > PC鋼材の意味・解説 

PC鋼材

プレストレストコンクリ-ト(PC)の緊張材として使用される鋼材の事。人工的にコンクリ-トに圧縮応力与えるもので、常時引張応力がかかるので、高い引張強度要求されるまた、同時にPC鋼材の緊張力緩みくいよう硬くて降伏しにくい鋼材用いられる

PC鋼材

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/22 13:33 UTC 版)

PC鋼材(ピーシーこうざい)とは、プレストレスト・コンクリート(PC)に緊張を与える緊張材のことである。緊張材とは、鉄筋コンクリート(RC)に用いられる鉄筋と区別するためにこのような言い方がされる。緊張材には、PC鋼線(直径8mm以下の高強度鋼)、PC鋼棒(直径10mm以上の高強度鋼)およびPC鋼より線(PC鋼線をより合わせたもの)などがあり、これらを総称してPC鋼材と呼ぶ。

PC鋼線はピアノに使用されているものと同じため、ピアノ線とも呼ばれる。近年は、鋼製の緊張材だけでなく、炭素繊維等のいわゆる新素材による緊張材もある。





PC鋼材と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PC鋼材」の関連用語

PC鋼材のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PC鋼材のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
住友大阪セメント住友大阪セメント
Copyright (C) 2025 住友大阪セメント All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのPC鋼材 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS