ファンキー・モンキー・ベイビー (曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ファンキー・モンキー・ベイビー (曲)の意味・解説 

ファンキー・モンキー・ベイビー (曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/20 13:10 UTC 版)

「ファンキー・モンキー・ベイビー」
キャロルシングル
初出アルバム『ファンキー・モンキー・ベイビー』
B面 コーヒー・ショップの女の娘
リリース
規格 7インチレコード('73)
FS-1755
ジャンル ロック
レーベル 日本フォノグラム
作詞・作曲 大倉洋一矢沢永吉
プロデュース ミッキー・カーチス
チャート最高順位
  • 週間57位オリコン[1]
  • 登場回数26回(オリコン)
  • 売上8.3万枚(オリコン)
キャロル シングル 年表
0時5分の最終列車/二人だけ
(1973年)
ファンキー・モンキー・ベイビー
(1973年)
涙のテディー・ボーイ/番格ロックのテーマ
(1974年)
テンプレートを表示

ファンキー・モンキー・ベイビー」は、日本バンドキャロルの7作目のシングル1973年(昭和48年)6月25日発売。発売元は日本フォノグラム

当時のロックバンドのシングルとしては前代未聞の30万枚を売り上げ、キャロル最大のヒット曲となった[2]

製作課程

作詞したジョニー大倉は、「"ファンキー・モンキー・ベイビー"というフレーズが丸ごと降ってきた」と述べている。しかしこのフレーズの前に何か言葉が足らないと気づき、"きみは"を頭に入れると一変してクリアでノリのいいロックンロールに生まれ変わった[3]。しかし、"きみは"を頭に入れると矢沢の作ったメロディをいじることになる。矢沢は自分の作ったメロディをいじられると激怒するため、ジョニーは恐る恐る矢沢にこの曲を聴かせたら、珍しく「いいよ。バッチリだよ。ジョニー」と笑顔で言ったという[3]

収録曲

A面

  1. ファンキー・モンキー・ベイビー

B面

  1. コーヒー・ショップの女の娘

カバー

ファンキー・モンキー・ベイビー

その他

フジテレビ系のバラエティ番組めちゃ×2イケてるッ!』の企画、ヨモギダ少年愚連隊のオープニングテーマに「ファンキー・モンキー・ベイビー」が使用されている(めちゃ2イケてるッ!の企画#ヨモギダ少年愚連隊を参照)。これは、コーナーのタイトルの元ネタであるナインティナイン主演の映画「岸和田少年愚連隊 BOYS BE AMBITIOUS」の主題歌がこの曲であったからである。

大滝詠一は「これを上回る様なイントロは自分には書けない」という発言をしたと言われてる。

脚注

  1. ^ 「オリコンチャートブック 1968-1997」ORICON BOOKS、1997年12月11日、99ページ。
  2. ^ 『別冊太陽 日本のロック 50's〜90's』平凡社、1993年、86頁
  3. ^ a b ジョニー大倉『キャロル 夜明け前』主婦と生活社、2003年、227-231頁
  4. ^ 関ジャニ∞渋谷すばる初ソロアルバムで宇多田、サザンらカバー”. 音楽ナタリー (2015年12月7日). 2015年12月7日閲覧。
  5. ^ (日本語) ひまつぶし, https://www.youtube.com/watch?v=b6PzvIzQ6NE 2023年6月2日閲覧。 


このページでは「ウィキペディア」からファンキー・モンキー・ベイビー (曲)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からファンキー・モンキー・ベイビー (曲)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からファンキー・モンキー・ベイビー (曲) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ファンキー・モンキー・ベイビー (曲)」の関連用語

ファンキー・モンキー・ベイビー (曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ファンキー・モンキー・ベイビー (曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのファンキー・モンキー・ベイビー (曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS