ピアノ協奏曲_(弾厚作)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ピアノ協奏曲_(弾厚作)の意味・解説 

ピアノ協奏曲 (弾厚作)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/07/16 11:07 UTC 版)

ピアノ協奏曲第1番ニ短調K-213「父に捧げるピアノコンチェルト」は、弾厚作(加山雄三)が作曲した唯一のピアノ協奏曲である。

目次

作曲の経緯

弾厚作こと加山雄三は幼少の頃に、父親上原謙のためにピアノコンチェルトを書くことを約束をしていた。

まず第1楽章が1970年に完成され、その後2、3楽章が1985年に完成した。なお、加山は管弦楽法を学ぶため、アレンジャーの森岡賢一郎の協力を得ている。全曲初演は上原の喜寿の誕生日である1985年11月7日帝国ホテルにて行われた。

曲の構成

上原が喜寿を迎えるまでの人生を描いている。クラシック音楽、とりわけモーツァルトベートーヴェンショパンガーシュウィンのほか、ラフマニノフハチャトゥリアンといったロシアの作曲家を好んで聴いていたという上原を意識して、それぞれの作曲家の作風が反映されている。

第1楽章

上原の青年期を表している。ハチャトゥリアンとラフマニノフを意識した序奏。全体的に躍動感と哀愁が混ざり合っている。山本直純のテレビ番組『オーケストラがやってきた』で、羽田健太郎(pf)と新日本フィルハーモニー交響楽団の演奏、作曲者および上原の立ち会いの元で第1楽章が放映された。

第2楽章

上原の妻、小桜葉子の死去による心の悲しみ。

第3楽章

ロンド風楽章。妻の死から大林雅美との再婚、子ども(加山の異母弟)の誕生への喜びと躍動。

備考

ポピュラーの歌手・作曲家が作曲した協奏曲としては非常に稀な例であるが、加山の曲としてこの曲が語られることは全くといっていいほど無い。羽田健太郎のピアノ、森岡賢一郎指揮、N響団友オーケストラによる録音(ファンハウス FHCF-1118)も存在する。


「ピアノ協奏曲 (弾厚作)」の例文・使い方・用例・文例



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピアノ協奏曲_(弾厚作)」の関連用語

ピアノ協奏曲_(弾厚作)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピアノ協奏曲_(弾厚作)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピアノ協奏曲 (弾厚作) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS