ビスピナコラートジボロンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > ビスピナコラートジボロンの意味・解説 

4,4,4′,4′,5,5,5′,5′‐オクタメチル‐2,2′‐ビ[1,3,2‐ジオキサボロラン]

分子式C12H24B2O4
その他の名称4,4,4',4',5,5,5',5'-Octamethyl-2,2'-bi[1,3,2-dioxaborolane]、4,4,4',4',5,5,5',5'-Octamethyl-2,2'-bi-(1,3,2-dioxaborolane)、2,2'-Bi[4,4,5,5-tetramethyl-4,5-dihydro-1,3,2-dioxaborole]、Octamethyl-2,2'-bi[1,3,2-dioxaborolane]、2,2'-Bi(4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolane)、4,4,4',4',5,5,5',5'-Octamethyl-2,2'-bi[1,3,2-dioxaborole]、2,2'-Bi[4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolane]、4,4,4',4',5,5,5',5'-Octamethyl-2,2'-bi(1,3,2-dioxaborole)、4,4,4',4',5,5,5',5'-Octamethyl-2,2'-bi(1,3,2-dioxaborolane)、4,4,5,5,4',4',5',5'-Octamethyl-2,2'-bi[1,3,2-dioxaborolane]、2,2'-Bi[4,4,5,5-tetramethyl-2-bora-1,3-dioxolane]、4,4',5,5'-Tetrahydro-4,4,4',4',5,5,5',5'-octamethyl-2,2'-bi(1,3,2-dioxaborole)、Bispinacolate diboron、ビスピナコラートジボロン、4,4,4',4',5,5,5',5'-Octamethyl-2,2'-bi[2-bora-1,3-dioxolane]、Bis(pinacolato)diboron、ビス(ピナコラト)ジボロン、4,4,4',4',5,5,5',5'-Octamethyl-2,2'-bi[1,3-dioxa-2-boracyclopentane]、2,2'-Bi[4,4,5,5-tetramethyl-1,3-dioxa-2-boracyclopentane]
体系名:4,4,4',4',5,5,5',5'-オクタメチル-2,2'-ビ[1,3,2-ジオキサボロラン]、4,4,4',4',5,5,5',5'-オクタメチル-2,2'-ビ-(1,3,2-ジオキサボロラン)、2,2'-ビ[4,4,5,5-テトラメチル-4,5-ジヒドロ-1,3,2-ジオキサボロール]、オクタメチル-2,2'-ビ[1,3,2-ジオキサボロラン]、2,2'-ビ(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン)、4,4,4',4',5,5,5',5'-オクタメチル-2,2'-ビ[1,3,2-ジオキサボロール]、2,2'-ビ[4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン]、4,4,4',4',5,5,5',5'-オクタメチル-2,2'-ビ(1,3,2-ジオキサボロール)、4,4,4',4',5,5,5',5'-オクタメチル-2,2'-ビ(1,3,2-ジオキサボロラン)、4,4,5,5,4',4',5',5'-オクタメチル-2,2'-ビ[1,3,2-ジオキサボロラン]、2,2'-ビ[4,4,5,5-テトラメチル-2-ボラ-1,3-ジオキソラン]、4,4',5,5'-テトラヒドロ-4,4,4',4',5,5,5',5'-オクタメチル-2,2'-ビ(1,3,2-ジオキサボロール)、4,4,4',4',5,5,5',5'-オクタメチル-2,2'-ビ[2-ボラ-1,3-ジオキソラン]、4,4,4',4',5,5,5',5'-オクタメチル-2,2'-ビ[1,3-ジオキサ-2-ボラシクロペンタン]、2,2'-ビ[4,4,5,5-テトラメチル-1,3-ジオキサ-2-ボラシクロペンタン]


ビス(ピナコラート)ジボロン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/03 14:06 UTC 版)

ビス(ピナコラート)ジボロン
識別情報
略称 B2pin2
CAS登録番号 73183-34-3 
PubChem 2733548
ChemSpider 2015334 
特性
化学式 C12H24B2O4
モル質量 253.94 g mol−1
融点

137-140 °C, 410-413 K, 279-284 °F

特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

ビス(ピナコラート)ジボロン (Bis(pinacolato)diboron) は2つのホウ素原子にピナコラート配位子が1つずつ結合しており、その2つのホウ素原子が共有結合で結ばれている化合物である。化学式は[(CH3)4C2O2B]2で表される。ピナコール基は"pin"と略される場合があるため、この化合物の構造式もB2pin2と表される場合がある。無色の固体で有機溶媒に可溶である。ピナコールボロン酸エステルを有機合成するための試薬として市販されている。他のジボロン化合物とは異なり、B2pin2は湿気に敏感ではないため空気中での取り扱いが可能である[1]

調製と構造

ビス(ピナコラート)ジボロンはテトラキス(ジメチルアミノ)ジボロンとピナコール酸性条件で反応させることで得られる[1]。この化合物のB-B結合の結合長は1.711(6) Åである[2]

反応

B-B結合はアルケンアルキンに付加し、1,2-ジボリル化アルカン、アルケンを与える。様々な有機ロジウム化合物英語版有機イリジウム化合物触媒を使うことで、飽和炭化水素にも導入することができる[3]

CH3(CH2)6CH3 + [pinB]2 → pinBH + CH3(CH2)7Bpin

これらの反応は遷移金属ボリル錯体を経由して進行する。

脚注

  1. ^ a b Tatsuo Ishiyama; Miki Murata; Taka-aki Ahiko; Norio Miyaura (2004). "Bis(pinacolato)diboron". Organic Syntheses (英語).; Collective Volume, vol. 10, p. 115
  2. ^ Kleeberg, Christian; Crawford, Andrew G.; Batsanov, Andrei S.; Hodgkinson, Paul; Apperley, David C.; Cheung, Man Sing; Lin, Zhenyang; Marder, Todd B. (2011). “Spectroscopic and Structural Characterization of the CyNHC Adduct of B2pin2 in Solution and in the Solid State”. J. Org. Chem. 77 (1): 785–789. doi:10.1021/jo202127c. 
  3. ^ Xinyu Liu (2003). “Bis(pinacolato)diboron”. Synlett英語版: 2442–2443. doi:10.1055/s-2003-43344. 


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビスピナコラートジボロン」の関連用語

ビスピナコラートジボロンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビスピナコラートジボロンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビス(ピナコラート)ジボロン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS