ビシャモンドウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ビシャモンドウの意味・解説 

びしゃもん‐どう〔‐ダウ〕【毘沙門堂】

読み方:びしゃもんどう

京都市山科区にある天台宗の寺。正しく出雲寺山号護法山。院号安国院開創は、寺伝によれば大宝3年703)、開山行基また、延暦年間782〜806)に、最澄自作毘沙門天像を草庵安置したのが始まりともいう。寛文5年(1665)に公海復興以後代々法親王入寺する門跡寺院となる。山科毘沙門天


毘沙門堂

読み方:ビシャモンドウ(bishamondou)

正称 万福寺

宗派 修験宗

所在 岩手県北上市

本尊 毘沙門天


毘沙門堂

読み方:ビシャモンドウ(bishamondou)

宗派 単立

所在 岩手県和賀郡東和町

本尊 毘沙門天


毘沙門堂

読み方:ビシャモンドウ(bishamondou)

正称 安禅寺

宗派 天台宗

所在 新潟県長岡市

本尊 多聞天


毘沙門堂

読み方:ビシャモンドウ(bishamondou)

正称 長福寺

宗派 黄檗宗

所在 滋賀県蒲生郡日野町

本尊 十一面観世音菩薩


毘沙門堂

読み方:ビシャモンドウ(bishamondou)

正称 宝生院

宗派 天台宗

所在 京都府京都市東山区

本尊 毘沙門天


毘沙門堂

読み方:ビシャモンドウ(bishamondou)

別名 山科毘沙門天門跡寺院

宗派 天台宗

所在 京都府京都市山科区

本尊 毘沙門天


毘沙門堂

読み方:ビシャモンドウ(bishamondou)

正称 興禅寺

宗派 臨済宗天竜寺派

所在 京都府舞鶴市

本尊 釈迦如来

寺院名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

毘沙門堂

読み方:ビシャモンドウ(bishamondou)

所在 福島県二本松市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビシャモンドウ」の関連用語

1
100% |||||

ビシャモンドウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビシャモンドウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS