ヒュー・プライスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヒュー・プライスの意味・解説 

ヒュー・プライス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/16 07:43 UTC 版)

ヒュー・プライス
生誕 (1953-05-17) 1953年5月17日(69歳)
イギリスオックスフォード
国籍 オーストラリア
研究機関 ケンブリッジ大学
出身校 オーストラリア国立大学
オックスフォード大学
ケンブリッジ大学
論文 The problem of the single case[1] (1981)
博士課程
指導教員
ヒュー・メラー
公式サイト
prce.hu
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

ヒュー・プライス(Huw Price, 1953年5月17日 - )は、オーストラリア出身の哲学者[2]。現在、ケンブリッジ大学哲学部バートランド・ラッセル教授[3]、および同大学トリニティ・カレッジフェロー[4] 。過去には、シドニー大学チャリス哲学教授と同大学時間センターのディレクターを務めたほか[5]、その前にはエディンバラ大学論理学形而上学教授を歴任した[6]。プライスはケンブリッジ大学の存在リスク研究センター(Centre for the Study of Existential Risk)共同創設者三名の一人である[7]

物理学哲学における業績があるほか、「ネオプラグマティズム[8]と「反表象主義」の旗手として知られており、「あらゆる発話は、人間のやりとりにおける機能というレンズを通して理解されねばならず、意味論的関係の形而上学という観点から理解されるべきではない」と主張している[9]。プライスのこの立場はロバート・ブランダムやその先達であるウィルフリッド・セラーズとの親和性が認められる。

1994年にオーストラリア人文学アカデミーのフェロー[10]に、2012年にはブリティッシュ・アカデミーのフェローに選出された[11]

著作

単著

  • Facts and the Function of Truth (Blackwell 1988)
  • Time's Arrow and Archimedes' Point: New Directions for the Physics of Time (Oxford University Press 1996)
    遠山峻正、久志本克己訳『時間の矢の不思議とアルキメデスの目』講談社、2001年
  • Naturalism without Mirrors (Oxford University Press 2011)
  • Causation, Physics, and the Constitution of Reality: Russell's Republic Revisited ed. with Richard Corry (Oxford University Press 2007)
  • Expressivism, Pragmatism and Representationalism (Cambridge University Press 2013)

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒュー・プライス」の関連用語

ヒュー・プライスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒュー・プライスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヒュー・プライス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS