ヒメアカクロサギ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/16 01:42 UTC 版)
ヒメアカクロサギ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ||||||||||||||||||||||||
保全状況評価 | ||||||||||||||||||||||||
LEAST CONCERN (IUCN Red List Ver.3.1 (2001)) ![]() | ||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Egretta caerulea | ||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
ヒメアカクロサギ | ||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||
Little Blue Heron |
ヒメアカクロサギ(姫赤黒鷺、学名:Egretta caerulea)は、ペリカン目サギ科に分類される鳥類の一種である。スミレサギ(菫鷺)は誤り。[要出典]
分布
アメリカ東部から、中央アメリカ、南アメリカ北部(ペルーからウルグアイまで)にかけて分布する。北方で繁殖した個体は冬季越冬のため移動する。
形態
体長約64-74 cm。小型のサギ。頭部から頸にかけては暗い赤褐色[和名の由来がこれ]で、それ以外の体全体は黒みがかった青紫色である。眼先と嘴は灰色で、脚は青色がかった灰色である。
生態
沼地や干潟などに生息する。
水辺の樹木ややぶの中に、雄が巣材となる木の枝を集め雌が造巣する。1腹2-5個の卵を産み、抱卵期間は21-24日である。抱卵、育雛とも雌雄共同で行う。雛は35-40日で巣立ちする
関連項目
参考文献
- 『世界の動物|分類と飼育 コウノトリ目+フラミンゴ目』、財団法人東京動物園協会、1985年、24頁
- ヒメアカクロサギのページへのリンク