ヒッグスりゅうしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > ヒッグスりゅうしの意味・解説 

ヒッグス粒子

読み方:ヒッグスりゅうし
別名:ヒッグスボソン
英語:Higgs boson

物質質量与えていると考えられている未知素粒子素粒子物理学標準理論の中で、唯一まだ発見されていない。そのため「最後素粒子」などとも呼ばれる

現代物理学では、空間はヒッグス粒子で満たされていると仮定されている。あらゆる粒子は、ヒッグス粒子にぶつかって抵抗生じる。この抵抗、つまり動きにくさが質量となる。この「ヒッグス粒子に満たされた場」の仮定を「ヒッグス場」という。

光の粒子は、ヒッグス粒子の抵抗受けず、そのため光速で進むことができるとされる。そこで、あらゆる素粒子は、もしヒッグス粒子の抵抗を受けなければ光速で進むことができると考えられている。

ヒッグス粒子の存在1960年代にすでに予言されていたが、長らく現実観測確認されることがなかった。ヒッグス粒子が発見されれば、素粒子物理学基礎理論全て揃うことになるという。

2011年12月CERN欧州原子核研究機構)は、巨大粒子加速器LHC」での実験の結果、ヒッグス粒子の存在する兆候見つかった発表した2011年12月13日現在、正式な発表待たれている。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒッグスりゅうし」の関連用語

ヒッグスりゅうしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒッグスりゅうしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS