バロースの加算機
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/12 00:21 UTC 版)
ウィリアム・S・バロースは1888年8月21日、加算機(Adding machine)の特許を取得した。バロース・アッディング・マシン社(Burroughs Adding Machine Company)は後にバロースと改称。電子式会計機やメインフレームを製造し、後にスペリー社と合併してユニシス社となった。発明家バロースの孫ウィリアム・S・バロウズは作家として有名である。 バロースの加算機の特徴は計算経過と結果を印字して紙に記録を残せるようになっていたことである。これによって利便性が格段に向上した。 加算機市場は20世紀に入ると驚異的な成長を記録することとなる。多数のベンチャー企業がこの市場に参入したが、コンピュータ時代にうまく対応できたのはバロースだけだった。
※この「バロースの加算機」の解説は、「機械式計算機」の解説の一部です。
「バロースの加算機」を含む「機械式計算機」の記事については、「機械式計算機」の概要を参照ください。
- バロースの加算機のページへのリンク