ババ・ショバートとは? わかりやすく解説

ババ・ショバート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/10 09:04 UTC 版)

ババ・ショバート
グランプリでの経歴
国籍 アメリカ合衆国
活動期間 1988 - 1989
チーム ホンダ
レース数 4
優勝回数 0
表彰台回数 0
通算獲得ポイント 23
ポールポジション回数 0
ファステストラップ回数 0
初グランプリ 1988 250cc アメリカ
最終グランプリ 1989 500cc アメリカ
テンプレートを表示

ドン・ウェイン・"ババ"・ショバート(Don Wayne "Bubba" Shobert、1962年1月29日 - )はアメリカ合衆国テキサス州ラボック出身の元オートバイレーサー。1988年のAMAスーパーバイクチャンピオンである。

略歴

1985年から1987年まで3年連続AMAグランドナショナル・ダートトラックチャンピオンとなり、1988年にはアメリカ・ホンダからAMAスーパーバイクに参戦してチャンピオンになった。

1989年ホンダからロードレース世界選手権500ccクラスに参戦を開始する。しかし、ショバートのグランプリキャリアはわずか3戦で終わりを迎えることになった。

ラグナ・セカで開催された第3戦アメリカグランプリチェッカーが振られた後、4位でフィニッシュしたケビン・マギーがクールダウンラップ中にコース中央でバーンアウトをしてタイヤスモークを上げていところに、レース後に並走してエールを贈りあっていた9位のショバートと3位のエディ・ローソンが通りかかった。ローソンはかろうじて避けることができたが、ショバートは100mph(約160km/h)以上のスピードでマギーに激突した。[1][2]

この事故で頭部に重傷を負ったショバートは何ヶ月にも渡るリハビリの末に回復することができたが、二度と自身がレースに出場することはなく、その後はいくつかのAMAグランドナショナル・ダートトラックのチームで監督をつとめた。

1998年にAMAモーターサイクル殿堂入り。

主な戦績

ロードレース世界選手権

  • 凡例
  • ボールド体のレースはポールポジション、イタリック体のレースはファステストラップを記録。
クラス マシン 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ポイント 順位 優勝
1988 250cc CAMEL ホンダ JPN
-
USA
5
SPA
-
EXP
-
ITA
-
GER
-
AUT
-
NED
-
BEL
-
YUG
-
FRA
-
GBR
-
SWE
-
CZE
-
BRA
-
11 27位 0
1989 500cc CABIN ホンダ JPN
11
AUS
NC
USA
9
SPA
-
ITA
-
GER
-
AUT
-
YUG
-
NED
-
BEL
-
FRA
-
GBR
-
SWE
-
CZE
-
BRA
-
12 22位 0

鈴鹿8時間耐久ロードレース

チーム ペアライダー 車番 マシン タイヤ 予選順位 決勝順位 周回数
1988 ゼネラルNumber TAICHI ジム・フィリス 200 ホンダ・RVF750 M 12 39位 156

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ババ・ショバート」の関連用語

ババ・ショバートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ババ・ショバートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのババ・ショバート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS