ジム・フィリスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジム・フィリスの意味・解説 

ジム・フィリス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/04 13:39 UTC 版)

ジム・フィリスJim Filice1962年11月18日 - )は、アメリカ合衆国サンノゼ出身の元モーターサイクル・ロードレースレーサー。

経歴

1988年4月、アメリカ・ラグナセカでの初開催だったロードレース世界選手権(WGP)・第2戦アメリカグランプリの250ccクラスに出走。ラグナセカを走るのが初めてだったヨーロッパ勢の中で地元の利を生かしたフィリスはHONDA市販車RSでグランプリ初出場・初優勝の偉業を達成し『アメリカンドリーム』と騒がれた。なお、同レースでは同じくアメリカの若手ババ・ショバートも好走し5位に入賞、フィリスとショバートは同年7月に開催の鈴鹿8時間耐久ロードレースに参戦するチームを構想していた文芸春秋Sports Graphic Number」の企画したチームに抜擢され、ホンダ・レーシングからワークスマシンRVF750の供給を受けて参戦するに至った。

フィリスは2000年にオートバイ・ホール殿堂入りを果たした[1]

レース戦歴

ロードレース世界選手権

キー )( 太字のレースはポールポジションを示し、 イタリック体のレースは、最速ラップを示す)

Year Class Machine 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 Pos Pts
1988 250cc Honda JPN USA

1
SPA E92 NAT GER AUT NED BEL YUG FRA GBR SWE CZE BRA 21st 20
1989 250cc Honda JPN

11
AUS USA

2
SPA NAT GER AUT YUG NED BEL FRA GBR SWE CZE BRA 20th 22
1991 250cc Honda JPN

31
AUS

Ret
USA

16
SPA ITA GER AUT EUR NED FRA GBR RSM CZE VIT MAL NC 0
1993 250cc Suzuki AUS MAL JPN SPA AUT GER NED EUR SMR GBR CZE ITA USA

DNQ
FIM NC 0
1994 250cc Yamaha AUS MAL JPN

Ret
SPA

Ret
AUT

Ret
GER NED ITA FRA GBR CZE USA ARG EUR NC 0
1995 500cc Harris Yamaha AUS MAL JPN SPA

Ret
GER ITA

23
NED

Ret
FRA GBR CZE BRA ARG EUR NC 0

鈴鹿8時間耐久ロードレース

チーム ペアライダー 車番 マシン タイヤ 予選順位 決勝順位 周回数
1988 ゼネラルNumber TAICHI ババ・ショバート 200 ホンダ・RVF750 M 12 39位 156


脚注

  1. ^ Jimmy Filice”. motorcyclemuseum.org. [[:en:Motorcycle Hall of Fame|]]. December 4, 2015閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ジム・フィリスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジム・フィリス」の関連用語

ジム・フィリスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジム・フィリスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジム・フィリス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS