1988年の日本グランプリ_(ロードレース)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1988年の日本グランプリ_(ロードレース)の意味・解説 

1988年の日本グランプリ (ロードレース)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/01 21:19 UTC 版)

  1988年の日本グランプリ
レース詳細
1988年のロードレース世界選手権 全15戦中第1戦
決勝日 1988年3月27日
開催地 鈴鹿サーキット
開催コース 常設サーキット
5.864km
500 cc
ポールポジション ファステストラップ
平忠彦 ケビン・シュワンツ
2'32" 2'15" 220
表彰台
1. ケビン・シュワンツ
2. ワイン・ガードナー 3. エディ・ローソン


250 cc
ポールポジション ファステストラップ
本間利彦 シト・ポンス
2'19" 790 2' 19" 630
表彰台
1. アントン・マンク
2. シト・ポンス 3. 小林大



1988年の日本グランプリは、ロードレース世界選手権1988年シーズン開幕戦として、3月25日から27日にかけて三重県鈴鹿サーキットで開催された。

前年に引き続いて250ccと500ccの2クラスのみが開催され、500ccはスズキケビン・シュワンツ、250ccはホンダアントン・マンクが制した。

シュワンツは自身初の世界GP勝利となった。

500cc概要

平忠彦が5列グリッドでのポールポジションを獲得した(1990年からは4列グリッドに変更された。)。スタート後、ウェイン・レイニーが先頭で第1コーナーに入り、ケビン・シュワンツワイン・ガードナークリスチャン・サロンが続いた。シュワンツはヘアピンで内側を取ったが、レイニーはこれを抑えた。しかしながらシュワンツはスプーンでトップに立つのに成功した。

1周目が終わるとシュワンツとガードナーが先頭を形成し、これにサロンが続いた。ガードナーとシュワンツは何度も順位が入れ替わった。

エディ・ローソンニール・マッケンジーが追い上げ、3位と4位に入った。藤原儀彦はヘアピンで転倒した。

最終ラップでガードナーはコースアウトしたが何とか留まった。しかしながら勝利のチャンスを逃してしまった。

500ccクラス決勝結果

順位 ライダー 車両 周回数 タイム グリッド ポイント
1 ケビン・シュワンツ スズキ 22 50:03.750 3 20
2 ワイン・ガードナー ホンダ 22 +8.384 4 17
3 エディ・ローソン ヤマハ 22 +12.724 2 15
4 ニール・マッケンジー ホンダ 22 +15.785 18 13
5 平忠彦 ヤマハ 22 +36.383 1 11
6 ウェイン・レイニー ヤマハ 22 +42.070 6 10
7 ケビン・マギー ヤマハ 22 +42.179 7 9
8 クリスチャン・サロン ヤマハ 22 +45.186 5 8
9 ディディエ・デ・ラディゲス ヤマハ 22 +1:01.213 13 7
10 八代俊二 ホンダ 22 +1:10.288 19 6
11 宮城光 ホンダ 22 +1:16.201 15 5
12 ロン・ハスラム ELF-ホンダ 22 +1:20.045 10 4
13 パトリック・イゴア ヤマハ 22 +1:29.535 22 3
14 ピエールフランチェスコ・キリ ホンダ 22 +1:38.989 12 2
15 樋渡治 スズキ 22 +1:42.545 23 1
16 片山信二 ヤマハ 22 +1:45.611 14
17 水谷勝 スズキ 22 +2:04.446 11
18 木下恵司 ホンダ 21 +1 Lap 28
19 アレッサンドロ・バレージ ホンダ 21 +1 Lap 24
Ret 藤原儀彦 ヤマハ 21 17
Ret 山名久 スズキ 19 27
Ret マンフレート・フィッシャー ホンダ 19 29
Ret マルコ・ジェンタイル Fior 17 26
Ret 篠崎勝則 スズキ 13 21
Ret 伊藤真一 ホンダ 13 9
Ret ロブ・マッケルニア スズキ 10 8
Ret レイモン・ロッシュ カジバ 9 機械トラブル 20
Ret ランディ・マモラ カジバ 8 機械トラブル 16
DNS ファビオ・バルキッタ ホンダ - 25
DNQ 町井邦生 ヤマハ -

250ccクラス決勝結果

順位 ライダー 車両 タイム グリッド ポイント
1 アントン・マンク ホンダ 47:14.260 16 20
2 シト・ポンス ホンダ +0.620 19 17
3 小林大 ホンダ +1.170 21 15
4 ジャック・コルヌー ホンダ +4.970 4 13
5 ジョン・コシンスキー ヤマハ +5.570 3 11
6 ファン・ガリガ ヤマハ +6.310 26 10
7 ジャン=フィリップ・ルジア ヤマハ +7.330 11 9
8 本間利彦 ヤマハ +9.560 1 8
9 カルロス・カルダス ホンダ +15.430 9 7
10 田口益充 ホンダ +19.170 7 6
11 菊地正剛 ホンダ +19.360 27 5
12 難波恭司 ヤマハ +20.170 23 4
13 カルロス・ラバード ヤマハ +20.990 10 3
14 山本陽一 ホンダ +28.770 8 2
15 田村圭二 ヤマハ +30.950 2 1
16 堀良成 ホンダ +40.160 12
17 ドニー・マクレオド EMC-ロータックス +40.450 31
18 冨田英志 ホンダ +40.710 13
19 ジャン=ミシェル・マティオリ ヤマハ +54.880 30
20 ウルス・ルツィ ホンダ +55.920 25
21 ジャン=フランソワ・バルデ Defi-ロータックス +1:08.340 6
22 小園勝義 ホンダ +1:10.220 29
23 長谷川嘉久 ヤマハ +1:14.700 39
24 ケビン・ミッチェル ヤマハ +1:15.200 34
25 アルベルト・プーチ ホンダ +1:29.280 22
26 アウグスト・アウインガー アプリリア +1:34.270 37
27 ルネ・デラビー ヤマハ +1:36.530 28
Ret ブルーノ・カサノバ アプリリア 24
Ret ドミニク・サロン ホンダ 32
Ret ヘルムート・ブラドル ホンダ 35
Ret 新井純也 ヤマハ 18
Ret ルカ・カダローラ ヤマハ 14
Ret イヴァン・パラゼーゼ ヤマハ 38
Ret ロリス・レジアーニ アプリリア 20
Ret アーロン・スライト ヤマハ 36
Ret 山本隆義 ヤマハ 17
DNS マンフレート・ヘルヴェー ヤマハ 5
DNS パオロ・カソリ ガレリ 15
DNS ハラルド・エッケル アプリリア 33

外部リンク


前戦
1987年のアルゼンチングランプリ
ロードレース世界選手権
1988年シーズン
次戦
1988年のアメリカグランプリ
前回開催
1987年の日本グランプリ
日本グランプリ 次回開催
1989年の日本グランプリ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1988年の日本グランプリ_(ロードレース)」の関連用語

1988年の日本グランプリ_(ロードレース)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1988年の日本グランプリ_(ロードレース)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1988年の日本グランプリ (ロードレース) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS