バサースト (ニューブランズウィック州)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バサースト (ニューブランズウィック州)の意味・解説 

バサースト (ニューブランズウィック州)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/03 15:02 UTC 版)

バサースト

愛称: 
  • 英語:See What Awaits You.
  • 仏語:Une Chaleur à Découvrir.
バサースト
バサーストの位置
バサースト
バサースト (カナダ)
座標:北緯47度37分 西経65度39分 / 北緯47.62度 西経65.65度 / 47.62; -65.65座標: 北緯47度37分 西経65度39分 / 北緯47.62度 西経65.65度 / 47.62; -65.65
カナダ
 ニューブランズウィック州
行政区 グロスター郡
入植日 1619年
創設日 1966年(市制)
面積
 • 合計 91.55 km2
 • 広域圏 2,087.97 km2
人口
 • 合計 12,714人
 • 密度 138.9人/km2
 • 広域圏
31,424人
等時帯 UTC-4 (AST)
 • 夏時間 UTC-3 (ADT)
郵便番号
E2A
市外局番 +1-506
ISO 3166コード CA-NB
ウェブサイト www.bathurst.ca

バサースト: Bathurst)は、カナダニューブランズウィック州の北部、シャルール湾南部の川の河口に位置する。

17世紀フランスからの初期の入植者が入ってくるようになり、後の植民地アカディアの一部となる。

七年戦争でアカディアがイギリスの支配下に落ちると18世紀から20世紀にかけてイギリスとスコットランドからの入植が進んだ。都市の名は第3代バサースト伯爵ヘンリー・バサーストに由来する[3]

1876年に鉄道が開通しバサースト港と結ばれるようになったことから林業と亜鉛の鉱山業が主要な産業として発展した。1881年ロマンカトリック教会がサクレ・クール教会を建てた。

人口動勢

母語話者(バサースト )2016
フランス語
  
49.39%
英語
  
47.07%

都市の人口は英語話者と仏語話者がおおよそ半々にわかれている[4]

  • 英語 6,015人
  • フランス語 6,205人
  • バイリンガル 335人
  • その他の言語 70人

(2001年統計)

宗教はカトリックがおよそ80%を占める。

教育

  • ネピジグイット高等学校

交通

空港

脚注

  1. ^ Statistic Canada. “2006 Community Profiles | Community highlights for Bathurst (City)”. 2008年5月13日閲覧。
  2. ^ Statistic Canada. “2006 Community Profiles | Community highlights for Bathurst (Census agglomeration)”. 2008年5月13日閲覧。
  3. ^ Glendenning, Burton. "Bathurst". In James H. Marsh (ed.). The Canadian Encyclopedia. The Historica Dominion Institute. 2010年12月4日閲覧
  4. ^ Statistic Canada. “2001 Community Profiles | Community highlights for Bathurst”. 2008年5月13日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バサースト (ニューブランズウィック州)」の関連用語

バサースト (ニューブランズウィック州)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バサースト (ニューブランズウィック州)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバサースト (ニューブランズウィック州) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS