ハーヴェイ・ニコルズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 百貨店 > ハーヴェイ・ニコルズの意味・解説 

ハーヴェイ・ニコルズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/05 01:27 UTC 版)

ロンドンにあるハーヴェイ・ニコルズの外観

ハーヴェイ・ニコルズHarvey Nichols)とは、イギリスに本店を置く百貨店(デパート)の一つである。日本語ではハーヴィー・ニコルス[1]ハーベイ・ニコルズなどと表記することもある。愛称は「ハービー・ニックス」。

概要

イギリス国内外に店舗を展開する百貨店であるが、日本の旅行ガイドブック等ではロンドンナイツブリッジにある店舗を紹介していることが多い。

このロンドンの店舗は、ブロンプトン・ロードとスローン・ストリートの交差点の東南角に位置し、売り場は地下2階から地上6階まである。店舗前にロンドン地下鉄ピカデリー線ナイツブリッジ駅の出入口がある。同じくブロンプトン・ロードに面する百貨店であるハロッズはここから徒歩約3分の所にあり、両者はしばしばライバル視されている。

このロンドンの店舗について、日本の複数の旅行ガイドブックの紹介記事で共通している内容は、ファッション関係の商品が充実していることである。ロンドンの最新ファッション商品を取り揃え、流行の最先端を行くとまで評されている。

また、ロンドンの店舗の6階(フィフス・フロア)にはレストランや食料品売り場があり、オリジナルパッケージの食品が並んでいることが特徴とされる。日本料理レストランのヨー!スーシもこの階にある。

歴史

1813年、ベンジャミン・ハーヴィーがナイツブリッジに開業したリネンショップが前身[1]。1820年、コロネル・ニコルスと共同経営となる[1]

店舗展開

前述のロンドンの店舗の他、イギリス国内やイギリス国外へも店舗展開を行っている。ロンドン以外で店舗のある都市は次のとおり。

イギリス国内

イギリス国外

参考文献

出典

  1. ^ a b c イギリスでインテリア製品を扱う主な小売店”. 日本貿易振興機構. 2022年11月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月2日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハーヴェイ・ニコルズ」の関連用語

ハーヴェイ・ニコルズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハーヴェイ・ニコルズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハーヴェイ・ニコルズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS