ハンヤとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ハンヤの意味・解説 

はん‐や【半夜】

読み方:はんや

まよなか夜半また、子(ね)の刻から丑(うし)の刻まで。

「—行人稀なる築地居留地を歩して」〈芥川開化の殺人

一夜二分したその半分。「—の宴」

江戸時代京都島原大坂新町などで、昼夜分けて客をとった遊女。半夜女。

遊女有様昼夜のわかちありて、—とせはしくかぎり定めるは」〈浮・一代男・一〉


はん‐や【版屋/板屋】

読み方:はんや

版木を彫ることを職業とする人。また、その店。版木屋。


ハンヤ

名前 Hanya

半谷

読み方:ハンヤ(hanya)

所在 茨城県下妻市


半谷

読み方:ハンヤ(hanya)

所在 茨城県坂東市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハンヤ」の関連用語

ハンヤのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハンヤのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS