ハリアーとの違い
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/15 02:35 UTC 版)
「トヨタ・ハリアーハイブリッド」の記事における「ハリアーとの違い」の解説
内外装は基本的にはベースモデルであるハリアーに準じているが、以下のような点が異なっている。 フロントバンパーの意匠変更(フォグランプが丸型になり、中央部にスリットが設けられる)。 リアコンビネーションランプがLEDとなる。 スピードメーター内のマルチインフォメーションディスプレイにて、外気温、平均・瞬間燃費、エネルギーモニター等が大きな視線移動なしに確認できる。 遮音性に優れるフロントガラスを採用し、高い静粛性を実現している。 Lパッケージ・プレミアムSパッケージには、専用デザインのアルミホイールを標準装備する。 内装パネルに、標準・Lパッケージには「コスモファインパターン」、プレミアムSパッケージには「本アルミ」が使用される。 一方で、ハリアーには設定があるレーダークルーズコントロールは搭載されず、一般的なクルーズコントロールのみとなる。 なお、2008年まではカッパーブラウンなどの専用ボディカラーが数色設定されていたが、現在はダークレッドのみ(逆に、ハリアーにのみベージュメタリックが設定される)。
※この「ハリアーとの違い」の解説は、「トヨタ・ハリアーハイブリッド」の解説の一部です。
「ハリアーとの違い」を含む「トヨタ・ハリアーハイブリッド」の記事については、「トヨタ・ハリアーハイブリッド」の概要を参照ください。
- ハリアーとの違いのページへのリンク