ハイ・アイポイントとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 写真用語 > ハイ・アイポイントの意味・解説 

ハイ・アイポイント

読み方はい あいぽいんと

ファインダーアイピース (接眼部)から目を離しても、ファインダー視野見渡せるために、目の位置= アイポイント長く17〜20mmぐらいまで)設計してあるファインダーのこと。メガネ使用者などには非常に便利であり、現在の一眼レフでは高級機は当然だが、中級機以下でもハイ・アイポイント設計にしてあるものがある。なお、「ハイ・アイポイント」という言葉はもともとニコン使ったもので、同社のアクションファインダー(アイポイントきわめて長い)などがそのルーツになっている通常のファインダーとして採用されたのも、ニコンのF3ハイアイポイント(右写真)が最初である。


このページでは「写真用語」からハイ・アイポイントを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からハイ・アイポイントを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からハイ・アイポイント を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハイ・アイポイント」の関連用語

ハイ・アイポイントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハイ・アイポイントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
カメラマンWebカメラマンWeb
© 2005-2025 モーターマガジン社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS