ノーマン・マルコムとは? わかりやすく解説

ノーマン・マルコム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/03 03:44 UTC 版)

ノーマン・マルコム(Norman Malcolm, 1911年 - 1990年)は、アメリカ哲学者。常識批判の思想で知られる。

生涯

カンザス州出身。ネブラスカ大学で哲学を学んだのちハーバード大学で博士号を取得。1938年にケンブリッジ大学に渡り、ヴィトゲンシュタインと面会した。翌年彼の講義(数学の哲学的基礎について)を聴講した。その後もウィトゲンシュタインとの交友は続き、アメリカ海軍に従軍した後、1946年に妻を伴ってケンブリッジに戻り、ヴィトゲンシュタインと再会した。その思い出は『ウィトゲンシュタイン―天才哲学者の思い出』(平凡社、1998年)に生き生きと描かれている。

帰国後コーネル大学教授となり、退職まで哲学を講じた。

著作

  • Ludwig Wittgenstein: A Memoir
    藤本隆志訳『回想のヴィトゲンシュタイン』法政大学出版局、1971年
    板坂元訳『ウィトゲンシュタイン:天才哲学者の思い出』講談社現代新書、1974年/平凡社ライブラリー、1998年
  • Moore and Ordinary Language
  • Wittgenstein: A Religious Point Of View?
    ピーター・ウィンチ編、黒崎宏訳『ウィトゲンシュタインと宗教』法政大学出版局、1998年
  • Nothing Is Hidden: Wittgenstein's criticism of his early thought
    黒崎宏訳『何も隠されてはいない:ウィトゲンシュタインの自己批判』産業図書、1991年
  • Problems of Mind: Descartes to Wittgenstein
    石川裕之、土沼雅子訳『心の諸問題:デカルトからヴィトゲンシュタインまで』法律文化社、1978年
  • Knowledge and Certainty
  • Consciousness and Causality (with D. M. Armstrong)
    D.M.アームストロング共著、黒崎宏訳『意識と因果性:心の本性をめぐる論争』産業図書、1986年
  • Memory and Mind
  • Dreaming and Skepticism
  • Wittgenstein: The Relation of Language to Instinctive Behaviour (J.R.Jones Memorial Lecture) Publisher: University of Wales, Swansea (Dec 1981) ISBN 0860760243
  • Thought and knowledge
  • Wittgensteinian themes (edited by Georg Henrik von Wright) and Dreaming.




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ノーマン・マルコム」の関連用語

ノーマン・マルコムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ノーマン・マルコムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのノーマン・マルコム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS