ノイズの色
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/03 14:55 UTC 版)
ノイズのスペクトルは様々だが、そのうち周波数とパワースペクトル密度 (PSD) とが両対数線形関係にあるいくつかの種類のノイズには、カラースペクトルからのアナロジーで、いくつかの分類する名前がある(カラードノイズ)。 ホワイトノイズ PSDが周波数に関わらず一定。 ブラウンノイズ(レッドノイズ) PSDが周波数の2乗に反比例。なお、「ブラウン」は茶色ではなく人名ロバート・ブラウン(ブラウン運動の発見者でもある)から。 ピンクノイズ(1/fノイズ) PSDが周波数に反比例。ホワイトとレッドの中間であることからピンクと呼ばれる。 ブルーノイズ PSDが周波数に比例。 バイオレットノイズ PSDが周波数の二乗に比例。
※この「ノイズの色」の解説は、「ノイズ」の解説の一部です。
「ノイズの色」を含む「ノイズ」の記事については、「ノイズ」の概要を参照ください。
- ノイズの色のページへのリンク