ネリネ・ウンドゥラータとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 植物 > ネリネ・ウンドゥラータの意味・解説 

ネリネ・ウンドゥラータ

Nerine undulata

Nerine undulata

Nerine undulata

Nerine undulata

南アフリカの東ケープ地方分布してます。高さは2040センチになり、ほとんど常緑で、夏にも休眠しません。また耐寒性も強い品種です。10月から11月ごろ、花茎伸ばして散形花序淡いピンク色の花を咲かせますわが国へは大正時代導入され、「ヒメヒガンバナ(姫彼岸花)」とも呼ばれてます。
ユリ科ネリネ属常緑多年草で、学名Nerine undulata(syn.N. crispa)。英名はありません。
ユリのほかの用語一覧
ネギ:  野蒜  
ネリネ:  ネリネ  ネリネ・ウンドゥラータ  ネリネ・クリゲイ  ネリネ・フミリス
ノギラン:  芒蘭




固有名詞の分類

植物 深山裏白苺  深山楢  ネリネ・ウンドゥラータ  レース草  仙人草

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ネリネ・ウンドゥラータのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ネリネ・ウンドゥラータのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS