ネブトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ネブトの意味・解説 

ね‐ぶと【根太】

読み方:ねぶと

もも・尻など、脂肪の多い部分多くできるはれもの化膿(かのう)して痛む。かたね。


テンジクダイ

(ネブト から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/23 07:59 UTC 版)

テンジクダイ
テンジクダイ Apogon lineatus
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
亜綱 : 新鰭亜綱 Neopterygii
上目 : 棘鰭上目 Acanthopterygii
: スズキ目 Perciformes
亜目 : スズキ亜目 Percoidei
: テンジクダイ科 Apogonidae
亜科 : テンジクダイ亜科 Apogoninae
: テンジクダイ属 Apogon
: テンジクダイ A. lineatus
学名
Apogon lineatus
(Temminck and Schlegel, 1842)
和名
テンジクダイ(天竺鯛)
英名
verticalstriped cardinalfish[1]
Indian perch

テンジクダイ(天竺鯛、学名: Apogon lineatus)は、スズキ目スズキ亜目テンジクダイ科に属する魚類

呼称

関西、岡山・広島県の備後地方では「ねぶと」(広島県の備後地方以外「ねぶとじゃこ」)とよばれ、他に「いしもち」(岡山、香川)、「めぶと」(岡山県の一部地域)、「めんぱち」(広島県の一部地域)などがある[2]

分布・生息域

日本など太平洋北西部を中心に分布する。分布域は広く北海道噴火湾以南から台湾、中国、フィリピンなどに分布が広がる。この種は内湾から水深100メートル付近の砂泥底に生息し、あまり浅いところや岩礁域、漁港などではあまり見られない。大きな大群で沖合いを回遊しながら生息していると思われる。そのため、一般の人が目にする機会が少ない種であるが、意外なことに東京湾内は本種が生息している。船釣りで外道として釣れることも少ない。本科で有名なネンブツダイとは対照的である。

生態

最大体長は10センチメートルほどで小型魚類である。体色は淡黄色で、体側に暗色の細い横帯が10本近くある。背びれ棘の上縁部が暗色。同類のネンブツダイと比べ色合いが地味で目立ちにくく、意外と数も多く捕獲されているが知らない人も多い。比較的沖合いの深い所を好むため目にすることが少ない。そのためか、生きている姿も普段見ることもない。本種は夜行性である。親魚が受精卵孵化するまで口にくわえて保護する、いわゆるマウスブルーダーを行う。卵の保護は雄が行うと推測されている。

人との関わり

日本においては底引き網によって漁獲され、マトイシモチ(Ocellate cardinalfish、A. carinatus)などと共に食用とされる。関西や瀬戸内海沿岸では唐揚げ南蛮漬け天ぷら、愛媛県ではじゃこ天などで食べられる[3][4][5]

脚注

  1. ^ Apogon lineatus Temminck & Schlegel, 1842” (英語). 地球規模生物多様性情報機構. 2023年2月26日閲覧。
  2. ^ テンジクダイの呼び名・方言”. 市場魚貝類図鑑. 2023年2月26日閲覧。
  3. ^ テンジクダイ”. 市場魚貝類図鑑. 2023年2月26日閲覧。
  4. ^ 骨までおいしいテンジクダイ(2008.8.21)”. 岡山県ホームページ. 岡山県庁 (2008年8月21日). 2016年3月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月26日閲覧。
  5. ^ ネブト”. 岡山県ホームページ. 岡山県庁 (2009年3月26日). 2023年2月26日閲覧。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ネブト」の関連用語

ネブトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ネブトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテンジクダイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS