ネチルマイシンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > ネチルマイシンの意味・解説 

ネチルミシン

分子式C21H41N5O7
慣用名 1-N-エチルシソマイシン、1-N-Ethylsisomycin、1-N-Ethylsisomicin、ネチルミシン、1-N-エチルシソミシン、ネトロマイシン、Netilmicin、ネチルマイシン、4-O-[3α-Amino-6-(aminomethyl)-3,4-dihydro-2H-pyran-2α-yl]-6-O-[4-C-methyl-3-(methylamino)-3-deoxy-β-L-arabinopyranosyl]-N1-ethyl-2-deoxy-D-streptamine、Netromycin、Netilimicin、ネチリマイシン
体系名: 4-O-[[3α-アミノ-6-(アミノメチル)-3,4-ジヒドロ-2H-ピラン]-2α-イル]-6-O-[4-C-メチル-3-(メチルアミノ)-3-デオキシ-β-L-アラビノピラノシル]-N1-エチル-2-デオキシ-D-ストレプタミン


ネチルマイシン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/17 23:35 UTC 版)

ネチルマイシン
IUPAC命名法による物質名
臨床データ
販売名 Netromycin
Drugs.com monograph
MedlinePlus a605011
法的規制
薬物動態データ
生物学的利用能 ~0%
半減期 2.5 hours
データベースID
CAS番号
56391-56-1 
ATCコード J01GB07 (WHO) S01AA23 (WHO)
PubChem CID: 41859
DrugBank DB00955 
ChemSpider 38195 
UNII 4O5J85GJJB 
KEGG D08268  
ChEMBL CHEMBL1572 
別名 1-N-Ethylsisomicin
化学的データ
化学式
C21H41N5O7
分子量 475.59 g·mol−1
テンプレートを表示

ネチルマイシン(英:Netilmicin)(1-N-エチルシソマイシン)は半合成アミノグリコシド系抗生物質でシソマイシンの誘導体であり、Micromonospora inyoensisが産生する。アミノグリコシド系抗生物質は様々な細菌に対して殺菌作用がある。ネチルマイシンは腸から吸収されないため、注射または点滴でのみ投与される。重篤な感染症、特にゲンタマイシン耐性感染症の治療にのみ使用される。

1973年に特許が取得され、1981年に医療用として承認された[2]。英国では2019年12月に眼の外部感染症の治療薬として医療用として承認された[3]WHO必須医薬品モデル・リストに記載されている[4]

医薬品との比較

英国国民医薬品集(BNF)によると、ネチルマイシンはゲンタマイシンと同様の活性を持つが、10日以上の治療が必要な場合には中毒性難聴が少ない。ネチルマイシンは多くのゲンタマイシン耐性グラム陰性菌に対して活性を示すが、緑膿菌に対してはゲンタマイシンやトブラマイシンよりも活性が低い[要出典]

脚注

  1. ^ Drug and medical device highlights 2019: Helping you maintain and improve your health”. Health Canada (18 November 2020). 28 March 2024閲覧。
  2. ^ (英語) Analogue-based Drug Discovery. John Wiley & Sons. (2006). p. 508. ISBN 9783527607495. https://books.google.com/books?id=FjKfqkaKkAAC&pg=PA508 
  3. ^ Netilmicin”. SPS - Specialist Pharmacy Service (2 June 2020). 21 August 2020閲覧。
  4. ^ World Health Organization model list of essential medicines: 22nd list (2021). Geneva: World Health Organization. (2021). hdl:10665/345533. WHO/MHP/HPS/EML/2021.02 

参考文献

  • “Synthesis of 1-N-ethylsisomicin: a broad-spectrum semisynthetic aminoglycoside antibiotic.”. Journal of the Chemical Society, Chemical Communications (6): 206–208. (1976). doi:10.1039/C39760000206. 
  • “Once-daily netilmicin for neutropenic pyrexia in paediatric oncology.”. Acta Paediatr 94 (3): 268–74. (2005). doi:10.1080/08035250510025923. PMID 16028643. 
  • “Validation of a simplified netilmicin dosage regimen in infants.”. Scand J Infect Dis 36 (6–7): 474–9. (2004). doi:10.1080/00365540410020613. PMID 15307571. 
  • “Use of once-daily netilmicin to treat infants with suspected sepsis in a neonatal intensive care unit.”. Biol Neonate 86 (3): 170–5. (2004). doi:10.1159/000079423. PMID 15237240. 


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ネチルマイシン」の関連用語

ネチルマイシンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ネチルマイシンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのネチルマイシン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS