ネアーン卿とは? わかりやすく解説

ネアーン卿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/02 15:10 UTC 版)

ネアーン卿
Lord Nairne
創設時期 1681年1月27日
創設者 チャールズ2世
貴族 スコットランド貴族
初代 初代卿ロバート・ネアーン英語版
現所有者 14代卿エドワード・ビガム
相続人 フローラ・ビガム(ミストレス・オブ・ネアーン)
付随称号 なし
現況 存続
1995年以降、マージー子爵位の従属爵位

ネアーン卿: Lord Nairne)は、スコットランド貴族ロード・オブ・パーラメント。判事ロバート・ネアーン英語版1681年に叙されたことに始まる。1995年以降、マージー子爵家の従属爵位となっている。

歴史

スコットランド民事控訴院院長英語版を務めた判事ロバート・ネアーン英語版(1600-1683)1681年1月27日スコットランド貴族としてネアーン卿(Lord Nairne)に叙された[1][2]。彼には一人娘のマーガレット(1669-?)があるのみであったため、爵位は娘婿ウィリアム・マレー[註釈 1]を継承者に加えた特別継承権英語版を帯びており、初代卿ののちは彼が卿位を相続した[1]

2代卿ウィリアム(1665頃-1726)ジャコバイトであり1715年ジャコバイト蜂起に参加したのち、プレストンの戦い英語版に敗れて捕虜となり、翌年には私権剥奪を受けた[3]

その息子ジョン(1691-1770)も父同様にジャコバイトとして1715年ジャコバイト蜂起及び1745年ジャコバイト蜂起に参加して、度々私権剥奪を蒙った[4]

その孫にあたるウィリアム(1757-1830)の代に、1824年1月17日の議会法によって父祖に対する私権剥奪処分の撤回とネアーン卿位の回復が認められた[1]

しかし、彼の息子である6代卿ウィリアム(1808-1837)が未婚のまま死去したため、ネアーン卿位は2代卿ウィリアムの玄孫にまで遡って、フラオー伯爵夫人マーガレット・マーサー・エルフィンストンが継承した[4]

7代女卿マーガレット(1788-1867)は、フランス外相タレーランの子である将軍シャルル・ド・フラオー英語版と結婚していたほか、父からも爵位を相続していたためキース女男爵位も併せて保持していた[註釈 2]。ただし、彼女がその生涯で卿位を主張することはなかった[3]。(→以前の歴史はキース男爵を参照)

その長女エミリー(1819-1895)はネアーン卿位の保持者である旨を主張して、1874年に貴族院よりこれを認められている[1]。なお、彼女はランズダウン侯爵家に嫁いだため、卿位はさらに同侯爵家へと流出した。

その後、3代にわたってペティ=フィッツモーリス家が卿位を保持したが、11代卿チャールズ・ペティ=フィッツモーリス(1917-1944)第二次世界大戦で男子のないまま戦死すると、卿位はその姉キャサリンが相続した[6][7]。(→以降の歴史はランズダウン侯爵を参照。)

12代女卿キャサリン(1912-1995)は第3代マージー子爵エドワード・ビガムと結婚したため、ネアーン卿はマージー子爵家の従属爵位となり現在に至っている[1][8]。(→以降の歴史はマージー子爵を参照。)

一族の邸宅は、サセックス州プルバラ近郊に位置するビグナー・パーク(Bignor Park)[8]

ネアーン卿(1681年)

  • 初代ネアーン卿ロバート・ネアーン英語版 (1620頃–1683)
  • 第2代ネアーン卿ウィリアム・マレー(1664–1726)(1716年私権剥奪処分・爵位褫奪
  • 第3代ネアーン卿ジョン・ネアーン(1691-1770)
  • 第4代ネアーン卿ジョン・ネアーン (?-1782)
  • 第5代ネアーン卿ウィリアム・マレー・ネアーン (1757-1830)(1824年爵位回復
  • 第6代ネアーン卿ウィリアム・マレー・ネアーン (1808–1837)
  • 第7代ネアーン女卿(第2代キース女男爵)マーガレット・マーサー・エルフィンストン英語版 (1788–1867)
  • 第8代ネアーン女卿(ランズダウン侯爵夫人)エミリー・ジェーン・ペティ=フィッツモーリス英語版 (1819-1895)
  • 第9代ネアーン卿(第5代ランズダウン侯爵)ヘンリー・チャールズ・キース・ペティ=フィッツモーリス (1845–1927)
  • 第10代ネアーン卿(第6代ランズダウン侯爵)ヘンリー・ウィリアム・エドマンド・ペティ=フィッツモーリス英語版 (1872-1936)
  • 第11代ネアーン卿(第7代ランズダウン侯爵)チャールズ・ペティ=フィッツモーリス英語版 (1917–1944)
  • 第12代ネアーン女卿(マージー子爵夫人)キャサリン・イヴリン・コンスタンス・ビガム (1912–1995)
  • 第13代ネアーン卿(第4代マージー子爵)リチャード・モーリス・クライヴ・ビガム (1934–2006)
  • 第14代ネアーン卿(第5代マージー子爵)エドワード・ジョン・ヘイラム・ビガム (1966-)

卿位の法定推定相続人は、現当主の娘であるミストレス・オブ・ネアーン(儀礼称号) フローラ・ダイアナ・ジョアン・ビガム (2003‐ )[1]

脚注

註釈

[脚注の使い方]
  1. ^ 彼は初代アソル侯爵ジョン・マレー英語版の四男にあたっており、兄に初代アソル公爵ジョン・マレーがいる。
  2. ^ 彼女は父から1791年叙爵のアイルランド貴族爵位であるキース女男爵及び、1803年創設の連合王国貴族爵位であるキース女男爵の2つを相続した。しかし両爵位とも彼女の死を以て廃絶となっている。[5]

出典

  1. ^ a b c d e f Heraldic Media Limited. “Nairne, Lord (S, 1681)” (英語). www.cracroftspeerage.co.uk. Cracroft's Peerage The Complete Guide to the British Peerage & Baronetage. 2019年1月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月7日閲覧。
  2. ^ Lee, Sidney, ed. (1894). "Nairne, Robert" . Dictionary of National Biography (英語). 40. London: Smith, Elder & Co.
  3. ^ a b Chisholm 1911, p. 155.
  4. ^ a b “The Jacobite peerage, baronetage, knightage and grants of honour”.”. Ruvigny et Raineval, Melville Henry Massue, marquis de, (1904),p=126.. 2019年11月20日閲覧。
  5. ^ Keith, Viscount (UK, 1814 - 1823)”. Cracroft's Peerage. 2019年11月20日閲覧。
  6. ^ Lansdowne, Marquess of (GB, 1784)”. Cracroft Peerage. 2019年11月20日閲覧。
  7. ^ Lundy, Darryl. “Charles Hope Petty-FitzMaurice, 7th Marquess of Lansdowne” (英語). thepeerage.com. 2019年11月20日閲覧。
  8. ^ a b Heraldic Media Limited. “Mersey, Viscount (UK, 1916)” (英語). www.cracroftspeerage.co.uk. Cracroft's Peerage The Complete Guide to the British Peerage & Baronetage. 2017年12月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月7日閲覧。

参考文献

関連項目


ネアーン卿(1681年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/02 15:38 UTC 版)

「ネアーン卿」の記事における「ネアーン卿(1681年)」の解説

初代ネアーン卿ロバート・ネアーン(英語版) (1620頃–1683) 第2代ネアーン卿ウィリアム・マレー(1664–1726)(1716年私権剥奪処分爵位褫奪第3代ネアーン卿ジョン・ネアーン(1691-1770) 第4代ネアーン卿ジョン・ネアーン (?-1782) 第5代ネアーン卿ウィリアム・マレー・ネアーン (1757-1830)(1824年爵位回復) 第6代ネアーン卿ウィリアム・マレー・ネアーン (1808–1837) 第7代ネアーン卿(第2代キース女男爵)マーガレット・マーサー・エルフィンストン(英語版) (1788–1867) 第8代ネアーン卿(ランズダウン侯爵夫人)エミリー・ジェーン・ペティ=フィッツモーリス英語版) (1819-1895) 第9代ネアーン卿(第5代ランズダウン侯爵)ヘンリー・チャールズ・キース・ペティ=フィッツモーリス (1845–1927) 第10代ネアーン卿(第6代ランズダウン侯爵)ヘンリー・ウィリアム・エドマンド・ペティ=フィッツモーリス英語版) (1872-1936) 第11代ネアーン卿(第7代ランズダウン侯爵)チャールズ・ペティ=フィッツモーリス英語版) (19171944第12代ネアーン卿(マージー子爵夫人)キャサリン・イヴリン・コンスタンス・ビガム (1912–1995第13代ネアーン卿(第4代マージー子爵)リチャード・モーリス・クライヴ・ビガム (1934–2006第14代ネアーン卿(第5代マージー子爵)エドワード・ジョン・ヘイラム・ビガム (1966-) 法定推定相続人は、現当主の娘ミストレス・オブ・ネアーン(儀礼称号) フローラ・ダイアナ・ジョアン・ビガム (2003‐ )。

※この「ネアーン卿(1681年)」の解説は、「ネアーン卿」の解説の一部です。
「ネアーン卿(1681年)」を含む「ネアーン卿」の記事については、「ネアーン卿」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ネアーン卿」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ネアーン卿」の関連用語

ネアーン卿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ネアーン卿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのネアーン卿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのネアーン卿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS