ヌンダスクスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヌンダスクスの意味・解説 

ヌンダスクス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/27 18:52 UTC 版)

ヌンダスクス Nundasuchus
復原図
地質時代
三畳紀
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
亜綱 : 双弓亜綱 Diapsida
下綱 : 主竜型下綱 Archosauromorpha
階級なし : 偽鰐類 Pseudosuchia
: ヌンダスクス属 Nundasuchus
学名
Nundasuchus Nesbitt et al., 2014
  • N. songeaensis Nesbitt et al., 2014

ヌンダスクス学名Nundasuchus)は、絶滅した主竜類の一つで恐らくワニ類である。 タンザニア中期三畳紀(2億4000万年前)のマンダ層から知られている[1]

ヌンダスクスは初期の爬虫類単弓類を襲って食べる最上位の捕食者だった。瞬間的にすばやく動くことが可能で、身を潜めて若い個体や弱った獲物が近くに来た時を見計らって奇襲をしかけたと言われている。全長約3mと推定される。ステーキナイフのような歯をもち、背中には骨質の板がある[2]。足は体の下からまっすぐ伸びる。この事は後の恐竜にも共通する。この事実は、この特性が、ヌンダスクスより後の三畳紀のワニ類とより進化した爬虫類である恐竜の類縁関係を示唆している。この構造は両者の共通祖先の段階で獲得されたものかも知れない。

発見

ヌンダスクスは僅かにホロタイプ NMT RB48という部分的に完全で部分的に関節した標本のみで知られる。それはタンザニアのダール・エス・サラームにあるタンザニア国立博物館に所蔵されている。ホロタイプは部分的な右の翼状骨、ほぼ完全な右の歯骨、右の板状骨、右の上角状骨で構成される。それと単離した歯も含まれる。体骨格も知られている。部分的な環椎、2つの関節した頚椎、2つの関節した胴椎、 最後部の胴椎、肋骨のある仙椎、最前部の尾椎、尾椎の肋骨、腹肋骨、関節したも皮骨とそうでない皮骨、間鎖骨つきの部分的な肩甲骨、完全な左右の上腕骨、右の関節丘、左の大腿骨、両方の恥骨、両方の腓骨、左の脛骨、左の距骨、左の踵骨、左の四つの中根骨および中足骨、右の第三から第五の中足骨、その他数多くの断片的な骨が見つかっている[1]

NMT RB48 は Sterling Nesbitt によって2007年に発見された[3] 。Z41というサイトのおよそ100平方メートル四方の範囲の路頭で、他の主竜類やリンコサウルス類と共に発掘された。Z42という別のサイトでは4種のキノドン類(スカレノドン、マンダゴンフォドン、未命名の2種)や4種のディキノドン類(テトラゴニアス、サングサウルス、アンゴニサウルス、そしてレクニサウルス)、主竜形類のステナウロリンクスとアシリサウルスが見つかっている。Z41とZ42は、ンダティラ川とンジャリラ川のあいだに位置し、ルフフ盆地のマンダ層のリフア部層中部の泥岩砂岩地層三畳紀中期アニシアンの年代である[1]

名前の意味

ヌンダスクスは Nesbittらによって2014年に記載された。模式種Nundasuchus songeaensis属名スワヒリ語で「捕食者」を意味する nunda古代ギリシャ語で「ワニ」を意味する soukhos の組み合わせである。種小名はタンザニアの主要都市ソンゲアに因む[1]

系統発生

以下2014年のネズビットらによるクラドグラム[1]

主竜形類

プテロスクス

エリトロスクス

ヴァンクレアヴェア

プロテロチャンプサ類

エウパルケリア

植竜類

主竜類

鳥頸類

偽鰐類

オルニトスクス科

ワニ形上目

グラキリスクス

トゥルファノスクス

レヴエルトサウルス

アエトサウルス類

ヌンダスクス

ティキノスクス

パラクロコダイル形類
ポポサウルス上科

キアノスクス

クテノサウリスクス科

ポポサウルス

ロトサウルス

シュヴォサウルス科

ロリカタ類

プレストスクス

サウロスクス

バトラコトムス

ファソラスクス

ラウイスクス科

クロコダイル形類

出典

  1. ^ a b c d e Nesbitt, Sterling J.; Sidor, Christian A.; Angielczyk, Kenneth D.; Smith, Roger M. H.; Tsuji, Linda A. (November 2014). “A new archosaur from the Manda beds (Anisian, Middle Triassic) of southern Tanzania and its implications for character state optimizations at Archosauria and Pseudosuchia”. Journal of Vertebrate Paleontology 34 (6): 1357–1382. doi:10.1080/02724634.2014.859622. 
  2. ^ http://www.sci-news.com/paleontology/science-nundasuchus-songeaensis-new-triassic-reptile-tanzania-02419.html
  3. ^ Griffin, Andrew (2015年1月21日). “Huge crocodile-like reptile roamed the Earth before dinosaurs took over”. The Independent. http://www.independent.co.uk/news/science/huge-crocodilelike-reptile-roamed-the-earth-before-dinosaurs-took-over-the-world-9992081.html 2015年1月21日閲覧。 


このページでは「ウィキペディア」からヌンダスクスを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からヌンダスクスを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からヌンダスクス を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヌンダスクス」の関連用語

ヌンダスクスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヌンダスクスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヌンダスクス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS