ニコライ・ベレゾフスキーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > 近現代の作曲家 > ニコライ・ベレゾフスキーの意味・解説 

ニコライ・ベレゾフスキー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/02 02:52 UTC 版)

ニコライ・ベレゾフスキーNikolai Tikhonovich BerezovskyНиколай Тихонович Березовский1900年5月17日 - 1953年8月27日)は、ロシア出身の作曲家ヴァイオリニスト

サンクトペテルブルク出身で、16歳まで宮廷礼拝堂で教育を受けた。サラトフの歌劇場のコンサートマスターやモスクワボリショイ劇場の第一ヴァイオリン奏者を務めた。1922年アメリカ合衆国に移住してジュリアード音楽院に入学し、パウル・コハニスキとルービン・ゴールドマークに師事した。移住後の最初の7年間はニューヨーク・フィルハーモニックに第一ヴァイオリン奏者として在籍した。1935年から1940年までクーリッジ弦楽四重奏団で演奏した。

作品には4つの交響曲、シンフォニエッタ、ヴァイオリン協奏曲ヴィオラ協奏曲チェロ協奏曲、トッカータと変奏曲、弦楽四重奏曲と管弦楽のためのフィナーレ、2つの金管四重奏曲、2つの弦楽四重奏曲、弦楽六重奏曲、11の楽器のための詩曲などがある。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニコライ・ベレゾフスキー」の関連用語

ニコライ・ベレゾフスキーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニコライ・ベレゾフスキーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニコライ・ベレゾフスキー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS