ニコライ・フェドレンコとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニコライ・フェドレンコの意味・解説 

ニコライ・フェドレンコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/05 13:14 UTC 版)

ニコライ・フェドレンコ
1956年の来日時
人物情報
生誕 (1912-11-09) 1912年11月9日
ロシアピャチゴルスク
死没 2000年10月2日(2000-10-02)(87歳没)
出身校 モスクワ東洋学院
学問
研究分野 東洋学
テンプレートを表示

ニコライ・トロフィモヴィッチ・フェドレンコロシア語: Николай Трофимович Федоренко英語: Nikolai Trofimovich Fedorenko, 1912年11月9日 - 2000年10月2日)は、ソ連文献学者、東洋学者、外交官

経歴

1912年にロシア帝国ピャチゴルスクで生まれる。1937年にモスクワ東洋学院を卒業。1953年よりロシア科学アカデミー教授。

1955年にはソ連の副外相に就任。1958年から1962年まで、駐日ソビエト特命全権大使を務めた。1963年から1968年までソ連の国連常任代表。1975年にフィレンツェアカデミア美術館の名誉アカデミー会員となる。2000年に死去。

中国日本文化文学歴史についての著書を多数残している。レーニン勲章を始め、数多くの受賞歴がある。

邦訳著作

  • 『新中国の芸術家たち』木村浩訳 朝日新聞社 1960
  • 『ソ連大使の日本ノート』飯田規和訳 朝日新聞社 1967

脚注

外部リンク

外交職
先代
イヴァン・テヴォシアン
駐日ソビエト連邦大使
第9代:1958 - 1962
次代
ウラジーミル・ヴィノグラードフロシア語版



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニコライ・フェドレンコ」の関連用語

ニコライ・フェドレンコのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニコライ・フェドレンコのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニコライ・フェドレンコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS