ニカラグア湖とは? わかりやすく解説

ニカラグア‐こ【ニカラグア湖】


ニカラグア湖

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/02 02:34 UTC 版)

ニカラグア湖
ニカラグア湖
ニカラグア湖
ニカラグア湖の位置(ニカラグア
所在地 ニカラグア
位置 北緯11度37分 西経85度21分 / 北緯11.617度 西経85.350度 / 11.617; -85.350座標: 北緯11度37分 西経85度21分 / 北緯11.617度 西経85.350度 / 11.617; -85.350
面積 8029 km2
最大水深 70 m
水面の標高 32 m
成因 地溝湖
淡水・汽水 淡水湖
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

ニカラグア湖(ニカラグアこ、スペイン語: Lago de Nicaragua)またはCocibolca湖は、ニカラグアにある淡水湖。面積8029km2、最長径164kmで、ラテンアメリカではチチカカ湖に次いで2番目に広い湖であり、世界で10番目に大きい淡水湖である。

概要

現地の人はこの湖をLago CocibolcaまたはMar Dulce(「淡水の海」の意味)と呼ぶ。実際、この湖は水が塩分を含んでいないことを除けば海とほとんど変わりがない。西にある太平洋からの東風によって海のように波が立つ。また、オメテペ島ソレンティナメ列島のような島々がある他、淡水遡上性のあるオオメジロザメサン・フアン川でよく見られる)も生息することがよく知られている。また、最大のオメテペ島には二つの火山がある。さらには、定期的に強力な暴風雨を発生させることでも知られている。

ニカラグア湖は、マナグア湖からティピタパ川が流入し、サン・フアン川を通じてカリブ海に流出する。歴史的に湖岸のグラナダは、大西洋の港とされている。湖の歴史には、カリブ海の海賊の出現も記されている。川はカリブ海につながっているが、湖は太平洋に近い位置にあり、湖の中のオメテペ島の山から見ることもできる。パナマ運河の完成前、駅馬車線が狭い地峡を経て小高い丘を抜けて太平洋につながっていた。最初の大洋間をつなぐ運河の計画は、ニカラグア運河としてこのルートを利用することを考えたが、代わりにパナマ運河が作られた。ニカラグア国内では現在でも定期的に自国に運河を作る計画が持ち上がる。

出典

  • 大貫良夫、落合一泰、国本伊代、恒川恵市、福嶋正徳、松下洋 『ラテン・アメリカを知る事典』平凡社、1987年。ISBN 4582126251 



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニカラグア湖」の関連用語

1
コシボルカ湖 デジタル大辞泉
100% |||||

2
マナグア湖 デジタル大辞泉
78% |||||

3
オメテペ島 デジタル大辞泉
54% |||||

4
コンセプシオン山 デジタル大辞泉
54% |||||

5
サン‐カルロス デジタル大辞泉
36% |||||



8
グラナダ デジタル大辞泉
30% |||||



ニカラグア湖のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニカラグア湖のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニカラグア湖 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS