ナーシルッディーン・マフムード・シャー (奴隷王朝)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ナーシルッディーン・マフムード・シャー (奴隷王朝)の意味・解説 

ナーシルッディーン・マフムード・シャー (奴隷王朝)

(ナースィル・ウッディーン・マフムード・シャー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/03 18:56 UTC 版)

ナーシルッディーン・マフムード・シャー
奴隷王朝第8代君主
ナーシルッディーン・マフムード・シャーのコイン
在位 1246年6月12日 - 1266年

死去 1266年2月18日
デリー
王朝 奴隷王朝
父親 シャムスッディーン・イルトゥトゥミシュ
テンプレートを表示

ナーシルッディーン・マフムード・シャー(Nasir ud din Mahmud Shah, ? - 1266年2月18日)は、北インドデリー・スルターン朝奴隷王朝の第8代君主(在位:1246年 - 1266年)。父は第3代君主のシャムスッディーン・イルトゥトゥミシュ[1]

生涯

1246年6月、ナーシルッディーン・マフムード・シャーは甥アラー・ウッディーン・マスウード・シャーの廃位後、トルコ系貴族でチェハルガーニーの一人バルバンらによって擁立され、同月12日に即位した[2]。彼が推戴された理由としては、バフラーイチにおける善政によるものだ、と後世の歴史家フィリシュタは語っている。

バルバンはマフムード・シャーの父イルトゥトゥミシュの没後に頭角を現した人物であるが、野心家であった彼は摂政(ナーイブ)として、政権内の組織を着々と手中に収めるとともに、自身の立場を固めていった[2][3]。また、1249年にマフムード・シャーはバルバンの娘と結婚し、その治世はバルバンの影響力がさらに増すところとなった[2]。彼はバルバンに「ウルグ・ハーン・アーザム」の称号を与えるとともに、国軍の指揮官にも任命した[2]

とはいえ、1253年にマフムード・シャーはバルバンに匹敵する強力なインド人貴族イマードゥッディーン・ライハーンの助力を得て、バルバンを宮廷から排除し、デリーから彼のナーガウルイクターに追いやった[2][4]。トルコ人に変えて非トルコ系の人材に行政を委ねる形となった[5]

だが、1254年になり、トルコ系士官らが反乱を起こしてデリーを包囲すると、バルバンは自身のイクターからデリーに戻った。彼は政権復帰の交渉を行って復帰し、ライハーンは自身のバダーユーンのイクターに追いやられた[6][3]。翌1255年、ライハーンは殺害された[3]

そのうえ、バルバンはマフムード・シャーに対し、王族を象徴する白い日傘(チャトル)といった王の所持品を渡すよう命じた[5][7]。 そのため、バルバンは貴族の一人にすぎないながらも全権を掌握し、マフムード・シャーを傀儡(ノムナ)として国政を牛耳った[5]

マフムード・シャーは何も成せないまま、1266年にデリーで崩御した[5]。バルバンによって毒殺されたのだという。嗣子がなかったため、姻戚関係にあった摂政であるバルバンが王位を継承した[8]

脚注

  1. ^ 荒『インドの「奴隷王朝」 中世イスラム王権の成立』、p.57
  2. ^ a b c d e ロビンソン『ムガル帝国歴代誌』、p.118
  3. ^ a b c チャンドラ『中世インドの歴史』、p.77
  4. ^ Medieval India From Sultanat to the Mughals-Delhi Sultanat (1206-1526 ... - Satish Chandra - Google ブックス
  5. ^ a b c d ロビンソン『ムガル帝国歴代誌』、p.119
  6. ^ Indian History Google ブックス
  7. ^ チャンドラ『中世インドの歴史』、p.78
  8. ^ ロビンソン『ムガル帝国歴代誌』、p.120

参考文献

  • 荒松雄 『インドの「奴隷王朝」 中世イスラム王権の成立』未来社、2006年。 
  • フランシス・ロビンソン 著、月森左知 訳 『ムガル皇帝歴代誌 インド、イラン、中央アジアのイスラーム諸王国の興亡(1206年 - 1925年)』創元社、2009年。 
  • サティーシュ・チャンドラ 著、小名康之、長島弘 訳 『中世インドの歴史』山川出版社、2001年。 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナーシルッディーン・マフムード・シャー (奴隷王朝)」の関連用語

ナーシルッディーン・マフムード・シャー (奴隷王朝)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナーシルッディーン・マフムード・シャー (奴隷王朝)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナーシルッディーン・マフムード・シャー (奴隷王朝) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS