ナパームB(特殊焼夷弾用燃焼剤)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 14:39 UTC 版)
「ナパーム弾」の記事における「ナパームB(特殊焼夷弾用燃焼剤)」の解説
空軍によって開発された、航空機投下用のナパーム弾の中味である。ベトナム戦争で、森林や住民を焼き払ったナパームというと、このナパームBのことを指している。M2 ナパームに比べて粘性が低く、効果的に拡散するように作られていた。また、燃焼時間も長くなるように作られており、M2 ナパームが10-30秒程度で燃え尽きるのに対して10分前後も燃え続けた。ベトナム戦争で400,000トンが航空機から投下された。
※この「ナパームB(特殊焼夷弾用燃焼剤)」の解説は、「ナパーム弾」の解説の一部です。
「ナパームB(特殊焼夷弾用燃焼剤)」を含む「ナパーム弾」の記事については、「ナパーム弾」の概要を参照ください。
- ナパームBのページへのリンク