ドーフィン (マニトバ州)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ドーフィン (マニトバ州)の意味・解説 

ドーフィン (マニトバ州)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/31 03:22 UTC 版)

ドーフィン

Dauphin
City of Dauphin
ドーフィン・ウクライナ復活教会
愛称: 
City of Sunshine(太陽の街)
標語: 
Everything You Deserve(あなたがふさわしいすべて)
ドーフィン
マニトバ州での位置
座標:北緯51度08分58秒 西経100度02分58秒 / 北緯51.14944度 西経100.04944度 / 51.14944; -100.04944
カナダ
 マニトバ州
行政区 パークランド地域
開村 1898年
面積
 • 合計 12.67 km2
標高
268 m
人口
(2021)
 • 合計 8,368[1]
等時帯 UTC-6 (CST)
 • 夏時間 UTC-5 (CDT)
ウェブサイト www.dauphin.ca

ドーフィン: Dauphin)は、カナダマニトバ州中部、パークランド地域にある。人口約8,400人で、全国ウクライナ・フェスティバルを含む様々な夏祭りが開催されている。現在でもウクライナ系人口が約30%となっている[2] [3]

歴史

フランス人探検家ピエール・ゴルティエ・ドゥ・ヴァレンヌ、ラ・ヴェランドリー卿(Pierre Gaultier de Varennes, sieur de La Vérendrye)は、フランス王位継承者(Daufin、フランス語でドーファン、この時点で皇太子であったのちのルイ16世を指す)にちなんで、1741年に到達した近くの湖に「ドーフィン湖(Lake Daufin)」という名前を付けた[4]

1883年に入植者がこの地域に到着し、ガートモアと現在「オールド・ドーフィン」と呼ばれる2つの初期の集落が設立された[5]。1896年に鉄道が開通した際に線路が2つの村のほぼ中間を通ったため、入植地は線路近辺の現在の場所に移動した。この時期にはウクライナからの移民がこの地域に増加し始めたが、それ以前は主にイギリス系の入植者が多かった。

1898年7月11日、ドーフィンは村として設立、ジョージ・バーカーが初代村長に就任した[6]。1901年には町となり、ジョージ・キングが町長に就任した[6]。ドーフィンは穀物の集散地として発展、農業は依然としてこの地域の経済の中心的な役割を果たしているが、その役割は大きく縮小されてきている。

1974年から1979年にかけて、ドーフィンの住民に対して「ミンカム」と呼ばれる、ベーシックインカム保証を提供する連邦政府によるパイロットプロジェクトが実施された[7]。ドーフィンは1998年に市として認可された。

交通

脚注

  1. ^ a b Census Profile, 2021 Census Dauphin, City [Census subdivision, Manitoba and Division No. 17, Census division [Census division], Manitoba]”. Statistics Canada. 17 July 2022閲覧。
  2. ^ Government of Canada, Statistics Canada (2021年10月27日). “Census Profile, 2016 Census”. www12.statcan.gc.ca. 2024年1月22日閲覧。
  3. ^ Government of Canada, Statistics Canada (2023年10月26日). “Census Profile, 2021 Census of Population”. www12.statcan.gc.ca. 2024年1月22日閲覧。
  4. ^ Harris, Carolyn (August 2017). “The Queen's land”. Canada's History 97 (4): 34–43. ISSN 1920-9894. 
  5. ^ Maynard, Elgin et al. Dauphin Valley Spans the Years. Dauphin Historical Society, 1970.
  6. ^ a b Dauphin Manitoba Sixtieth Anniversary Celebration – Historical Booklet Published by the Dauphin Chamber of Commerce, 1958
  7. ^ Lum, Zi-Ann (23 December 2014). “A Canadian City Once Eliminated Poverty And Nearly Everyone Forgot About It”. The Huffington Post. http://www.huffingtonpost.ca/2014/12/23/mincome-in-dauphin-manitoba_n_6335682.html 9 December 2015閲覧。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ドーフィン (マニトバ州)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドーフィン (マニトバ州)」の関連用語

ドーフィン (マニトバ州)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドーフィン (マニトバ州)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドーフィン (マニトバ州) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS