ドングリキツツキとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > > キツツキ > ドングリキツツキの意味・解説 

ドングリキツツキ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/25 08:13 UTC 版)

ドングリキツツキ
ドングリキツツキ
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: キツツキ目 Piciformes
: キツツキ科 Picidae
: ズアカキツツキ属 Melanerpes
: ドングリキツツキ M. formicivorus
学名
Melanerpes formicivorus
(Swainson, 1827)
和名
ドングリキツツキ
英名
Acorn Woodpecker

ドングリキツツキ(団栗啄木鳥、学名: Melanerpes formicivorus)は、キツツキ目キツツキ科の鳥。

分布

北アメリカから中央アメリカにかけて分布する[2]

形態

全長20 cmほどで、頭頂部が赤くなっている[2]

生態

ドングリキツツキと、穴だらけになりドングリを詰められた木

森林に生息し、群れで縄張りを構えて生活する。

主に昆虫果実樹液などを食べるが、これらが少なくなる秋から冬にかけては、ドングリを食べる[2]

木に穴を開けたり、樹皮の間に挟むなどしてドングリを大量に貯蔵する習性がある。貯蔵用の穴は、群れの仲間で代々使い続けられるため、1本の木に5万個ものドングリが貯蔵されていた例も報告されている[2]。このドングリを他の鳥などに食べられてしまわないよう、群れには見張り役がいる[2]

脚注

  1. ^ BirdLife International (2016).
  2. ^ a b c d e 薬袋摩耶「グルメな鳥たち 食性から見えてくる鳥たちの意外な姿」『Newton』第45巻第7号、ニュートンプレス、2025年4月25日、121頁、ISSN 0286-0651 JAN 4910070470657 

参考文献

英語:

日本語:

  • 『小学館の図鑑NEO 鳥』 小学館、2002年、158-159頁。




ドングリキツツキと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドングリキツツキ」の関連用語

ドングリキツツキのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドングリキツツキのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドングリキツツキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS