ドルース版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 17:10 UTC 版)
「レクイエム (モーツァルト)」の記事における「ドルース版」の解説
イギリスの音楽学者・作曲家・弦楽器奏者ダンカン・ドルース(英語版)による版。「モーツァルトのつもりでというよりは、モーツァルトのスタイルに共鳴し、モーツァルトの技法に精通した18世紀の有能な作曲家になったつもりで」補作しようとしたという。「涙の日」のモーツァルトの絶筆以降と「アーメン・フーガ」を独自に補作した。「サンクトゥス」「ベネディクトゥス」および「オザンナ・フーガ」はジュースマイヤー版の主題を基に新たに作曲しなおしている。「聖体拝領唱」の冒頭には「入祭唱」から取った器楽演奏部が挿入されている。「涙の日」の9-10小節目に、アイブラーが補筆した2小節を使用しており、「涙の日」は「怒りの日」とパラレルになるように作曲したという。
※この「ドルース版」の解説は、「レクイエム (モーツァルト)」の解説の一部です。
「ドルース版」を含む「レクイエム (モーツァルト)」の記事については、「レクイエム (モーツァルト)」の概要を参照ください。
- ドルース版のページへのリンク