ドリーム&パワーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ドリーム&パワーの意味・解説 

ドリーム&パワー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/20 08:39 UTC 版)

ドリーム&パワー
イエスマン・ブギー・バンド フィーチャリング JUNの楽曲
リリース 2000年4月(CD収録は2001年3月)
ジャンル 球団歌, 応援歌
作詞者 岡田誠司
作曲者 岡田誠司

ドリーム&パワー」は、かつてNPBに所属していた大阪近鉄バファローズ(現在のオリックス・バファローズの前身球団の一つ)の球団公式応援歌である。

解説

近鉄バファローズ関連の楽曲は1975年昭和50年)に初の球団歌として「近鉄バファローズの歌」が制作され、チームが初のリーグ優勝を果たした1979年(昭和54年)には公式応援歌「炎(も)えろ!近鉄バファローズ」が発表されている。「ドリーム&パワー」は同球団では3曲目の球団歌・公式応援歌として2000年平成12年)に発表され、同年から球団最終年の2004年(平成16年)までラッキーセブンに場内演奏された。オリックスとの統合後も大阪近鉄バファローズ復刻企画[1]時での演奏経験がある。

曲調は前2曲と変わってポップで爽やかさのある現代風のメロディとなっており、歌詞はバファローズの豪快なチームカラーを想起させるものとなっている。

なお、同球団は大阪近鉄バファローズとなった1999年(平成11年)から2004年にかけて毎年日本コロムビア(2002年以降はコロムビアミュージックエンタテインメントに社名変更)より『大阪近鉄バファローズ選手別応援歌 (年度) ライトスタンドスペシャル』というタイトルの応援歌CDをリリースしてきたが、当楽曲は2001年(平成13年)3月に発売の『大阪近鉄バファローズ オフィシャル球団歌・応援歌』にのみCD収録されている[2]

脚注

  1. ^ 2013年(平成25年)の”LEGEND OF Bs2013~Miracle!夢が叶ったあの時~”、2015年(平成27年)の”OSAKA CLASSIC 2015”、2019年(令和元年)の”KANSAI CLASSIC 2019”
  2. ^ 大阪近鉄バファローズ オフィシャル球団歌・応援歌, https://www.amazon.co.jp/近鉄バファローズ応援歌-JUN/dp/B00005HTRN 2022年11月12日閲覧。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ドリーム&パワーのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドリーム&パワー」の関連用語

ドリーム&パワーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドリーム&パワーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドリーム&パワー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS