ドラえもん 4-D アート・アドベンチャー 〜のび太の絵世界物語〜
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/10 04:36 UTC 版)
ドラえもん 4-D アート・アドベンチャー 〜のび太の絵世界物語〜 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
アトラクションが運営される「シネマ 4-D シアター」
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
主なデータ | |||||||||||||||
種類 | 体感型シアター・ショー | ||||||||||||||
設計者 | ユニバーサル・クリエイティブ | ||||||||||||||
テーマ | 映画ドラえもん のび太の絵世界物語 | ||||||||||||||
定員 | 324名(⾞イス、電動⾞イススペース4台) riders per hour | ||||||||||||||
所要時間 | 約20分 | ||||||||||||||
協賛 | 株式会社エディオン(施設協賛) | ||||||||||||||
チャイルドスイッチ | 利用可能 | ||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
『ドラえもん 4-D アート・アドベンチャー 〜のび太の絵世界物語〜』(英: Doraemon 4-D Art Adventure: Nobita's Art World Tales)は、2025年2月14日から8月17日までユニバーサル・スタジオ・ジャパンで期間限定開催されているアトラクションである。本作は、映画『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』とのコラボレーション企画となっている[1][2][3]。
このアトラクションは「シネマ 4-D シアター」を使用するため、開催期間中は「セサミストリート 4-D ムービーマジック」および「シュレック 4-D アドベンチャー」の運営が休止される。
概要
2024年11月26日、本アトラクションの実施が発表された。『映画ドラえもん』シリーズ45周年記念作品である『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』の公開を記念したアトラクションであり、『映画ドラえもん』の世界を4Dアトラクションとして体験できるのはユニバーサル・スタジオ・ジャパン初の試みである。本アトラクションには、空気中に文字や絵を描ける「空気クレヨン・デラックス」など、オリジナルのひみつ道具が登場する[4]。
2025年2月13日、オープニング・セレモニーとプレスプレビューが開催され、一般公開に先駆けて報道陣に初公開された[5]。
10時ごろにシネマ 4-D シアターで行われたオープニング・セレモニーでは、エンジ色のベレー帽をかぶり映画の衣装をまとった特別な「ドラえもん」や、色とりどりのベレー帽をかぶった約50名の子どもたちが、「ドラえもん」のひみつ道具を手にステージに登場。会場には春をイメージしたスモークと紙吹雪が舞い、翌日から始まるイベントのスタートを祝った[6]。
その後、14時30分から17時30分にかけて、「ユニバーサル・プライム年間パス・グランロイヤル」を所持するゲストを対象とした先行体験が実施され、その後、一般ゲスト向けの体験も行われた。
ストーリー
プレショー
舞台は、美術館「わくわくアートミュージアム」。ゲストはロビーに案内され、ドラえもん、のび太、しずか、ジャイアン、スネ夫たちと出会う。
アート教室では、学校の宿題を完成できなかったのび太が、絵のモチーフを探すために美術館で開催中の「飛び出すアート展」を、ゲストとともに見学することに。さらに、ドラえもんのひみつ道具“はいりこみライト”を使って、絵の中に入ることを提案する。
アトラクション
「飛び出すアート展」の会場へと案内されたゲストは、ドラえもんとのび太によって、ひみつ道具“いっしょパウダー”を振りかけられ、絵の中でも一緒に行動できるようになる。
スネ夫が、さまざまな絵の中からトリックアートに入ることを提案し、ゲストとともに入り込む。螺旋階段のトリックアートでは、不思議な構造に翻弄されて皆が疲弊する中、スネ夫が誤って蜘蛛の巣に絡まってしまう。4人が力を合わせて引っ張り出すことに成功するが、同時に全員が絵の外に飛び出してしまう。
次に、しずかの提案で「お菓子の国」の絵に入る。木にはどら焼きやチョコレートが実っており、皆は思い思いに楽しむ。ところが、ジャイアンがしずかの乗っていた綿菓子の雲に乗ろうとしてバランスを崩し、全員が遠くへ飛ばされてしまい、絵の外に戻ってしまう。
のび太は宿題のテーマを「お菓子」に決めるが、その後、中世ヨーロッパを描いた絵に目を留める。絵の中に入ると、クレアとチャイに出会う。しかし、見慣れない服装を怪しまれたため、ドラえもんのひみつ道具“着せかえカメラ”で衣装を変更する。すると、魔法使いと勘違いされ、驚くチャイを落ち着かせるために、お菓子の国で持ち帰ったチョコレートを渡す。
そこに、騒ぎを聞きつけたマイロが登場。絵が得意だと知ったのび太は、宿題の絵を描く手伝いを頼む。ドラえもんが取り出した“空気クレヨンデラックス”は、「できた!」と言うと描いたものが本物になる道具。マイロが試しに階段を描くと、本物の階段が出現する。続けて、4足歩行のかっこいい動物を描くが、のび太が角や翼を書き足してしまい、動物が凶暴化して暴れ出す。
のび太は動物を捕まえようと蜘蛛の巣を描くが、誤ってドラえもんやマイロ、クレアを巻き込んでしまう。失敗続きに落ち込むのび太に、マイロは「上手に描かなくてもいい。好きなように描けばいい」と励ます。のび太は勇気を出し、動物を笑顔にするためリンゴやチョコレートを描いて食べさせる。動物は笑顔を取り戻し、暴れるのをやめる。
その時、“いっしょパウダー”の効き目が切れそうになり、のび太たちはクレア、チャイ、マイロに別れを告げて美術館に戻る。
美術館に戻ったのび太は、さらに絵のアイデアを求めて外国の美術館に行くことを提案。ドラえもんが“どこでもドア”を取り出し、5人全員で次の冒険へと向かう[7]。
登場人物
- ドラえもん
-
→詳細は「ドラえもん (キャラクター)」を参照声 - 水田わさび[8]
- 本作の主人公。2112年9月3日生まれの猫型ロボット。おなかの「四次元ポケット」から出る「ひみつ道具」でのび太を助ける役目を担っているが、失敗も多い。のび太を守る保護者であり、友達でもある。
ひみつ道具
本アトラクションでは、おなじみのひみつ道具に加えて、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンオリジナルのひみつ道具も登場する。以下に、そのオリジナルのひみつ道具を記述する[15]。
- いっしょパウダー
- 振りかけることで、一定時間一緒に行動できるようになる粉。ゲストに振りかけることで、絵の中に入ってドラえもんたちと一緒に冒険することができる[15]。
- 空気クレヨンデラックス
- 既存のひみつ道具“空気クレヨン”を進化させた、ひみつ道具。空中に絵を描き、「できた!」と言うと描いたものが本物になる。のび太がマイロの描いた動物に角や翼を描き足したことで、動物が暴れ出すトラブルが発生する[15]。
制作
本アトラクションのプロジェクトリーダー・廣畑直子によると、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンと『映画ドラえもん』のコラボレーションは4回目となる[注 1]。今回は、より小さな子どもをはじめ、幅広い世代のゲストが楽しめるよう、『シネマ 4-D シアター』での開催が初めて実現したという[16]。
合同会社ユー・エス・ジェイのエンターテイメント部クリエイティブチームに所属するマリッサ・ガーナーによると、本アトラクションでは映画をもとにしたオリジナルストーリーに加え、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンならではのオリジナルのひみつ道具や、臨場感あふれる演出が取り入れられている。小さな子どもでも楽しめるよう、キャラクターがより見やすくなるように何度もテストを重ねたほか、子どもが冒険の世界に没入できるよう、座席の動きを通常よりも緩やかにするなどの工夫も施された。また、アーティストチームも、パークオリジナルのさまざまなひみつ道具を楽しみながらデザインし、制作を進めたという[16]。
ART HAS NO LIMIT!
2024年12月2日、大阪市立育和小学校の小学1年生を対象に、「アート(芸術)」をテーマとした出張授業が開催された。パークが掲げる「NO LIMIT!(限界を設けない)」という精神のもと、未来を担う子どもたちにアートへの関心を高め、豊かな創造性を育んでもらうことを目的として実施された。授業では、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのエンターテイメント部クリエイティブチームに所属するマリッサ・ガーナーが講師を務め、自由に描くことの楽しさを伝えながら、45分間の授業が行われた[17]。
また、2024年12月19日には、大阪市立総合医療センターの小児病棟の子どもたちを対象に、動画を用いた特別授業が実施された。その後、その他の学級や特別支援学校でも、オンライン授業として展開された[18]。
子どもたちが創作した作品は合計700枚におよび、それらを組み合わせた“ドラえもん”のモザイクアートが制作された。完成した作品は2025年2月13日にJRゆめ咲線・ユニバーサルシティ駅の改札口横で初披露され、2025年5月上旬まで掲出される予定となっている[18]。
フード・グッズ
2025年2月4日、アトラクションの誕生を記念して、オリジナル商品が発売される。フードは2月13日から提供され、グッズは2月14日から販売開始された[19]。
フード
映画のテーマである「アート」を表現した限定メニューが登場する。「絵かきドラえもんのふわとろオムレツ&ハンバーグプレート」は、絵筆を持ったドラえもんがお絵描きしている様子をイメージしたオムレツ&ハンバーグのセット。「のび太のらくがき?! ダブルカレープレート」は、のび太が自由に落書きを楽しむ様子をイメージし、2種類のカレーを一皿で味わえるメニューとなっている。「ドラえもんたちといっしょにお絵かき!キッズプレート」には、ドラえもんのミニまんやチョコペンで自由にデコレーションできるタルトが付属する。このほかにも、カラフルなチョコとぶどうのパフェや、水彩画のようなアート風チーズケーキなど、さまざまな限定メニューが提供される[20][21][22]。
ステージ22前のポップコーンカートでは、「絵かきドラえもんのポップコーンバケツ」が登場。映画に登場する絵筆を持ったデザインで、ベレー帽は取り外し可能となっている[23]。シネマ 4-D ストア前のフードカートでは、ドラえもんをイメージしたカラーに鈴のトッピングをあしらったチュリトスなど、食べ歩き向けのフードも販売される[24][25]。
グッズ
映画の衣装を着たドラえもんがデザインされたカチューシャや、キャンバスをモチーフにしたTシャツなど、多彩なグッズが展開される。額縁から飛び出したようなデザインのドラえもんたちのチャームや、映画の衣装をまとった特別仕様のぬいぐるみなど、映画の世界観を楽しめるアイテムが多数販売される[26][27][28]。
脚注
注釈
- ^ 『「映画ドラえもん のび太の新恐竜」ミーツ「ジュラシック・ワールド」』(2020年3月6日 - 2月28日、6月8日 - 7月22日) 『「STAND BY MEドラえもん 2」XRライド』(2020年8月4日 - 2021年1月6日) 『ドラえもん XRライド ~のび太と空の理想郷(ユートピア)~』(2023年2月23日 - 9月3日)
出典
- ^ “【USJ】映画ドラえもん×4Dアトラクション!「ドラえもん 4-D アート・アドベンチャー」が期間限定で登場|ウォーカープラス”. ウォーカープラス(Walkerplus). 2024年12月27日閲覧。
- ^ Inc, Natasha. “USJに「映画ドラえもん のび太の絵世界物語」の世界を体験できる4Dアトラクション”. コミックナタリー. 2024年12月27日閲覧。
- ^ “USJ『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』の4Dアトラクション、中世ヨーロッパの“絵画世界”に没入”. www.fashion-press.net. 2024年12月27日閲覧。
- ^ “【大阪市此花区】USJシネマ 4D シアターで2025年2月14日(金)より「ドラえもん 4-D アート・アドベンチャー 〜のび太の絵世界物語〜」がスタート!”. 号外NET 福島区・此花区 (2024年11月28日). 2024年12月27日閲覧。
- ^ 産経新聞 (2025年2月13日). “USJ、『ドラえもん 4-D アート・アドベンチャー 』オープニングセレモニー アートな姿でドラえもん登場”. 産経新聞:産経ニュース. 2025年2月13日閲覧。
- ^ “USJ、『ドラえもん 4-D アート・アドベンチャー 』オープニングセレモニー アートな姿でドラえもん登場:紀伊民報AGARA|和歌山県のニュースサイト”. www.agara.co.jp. 2025年2月13日閲覧。
- ^ author (2024年11月26日). “四次元の世界を一緒に大冒険!ユニバーサル・スタジオ・ジャパン『ドラえもん 4-D アート・アドベンチャー 〜のび太の絵世界物語〜』”. Dtimes. 2024年12月27日閲覧。
- ^ “「ドラえもん のび太の絵世界物語」主題歌をあいみょんが担当 ドラえもん役・水田わさびに涙の報告”. アニメハック. 2024年12月27日閲覧。
- ^ “大原めぐみ「弱い自分も認められる」 大抜てきから苦悩の10年、のび太に学んだ自分らしさ”. クランクイン!- エンタメの「今」がわかる 映画&エンタメニュースサイト. 2024年12月27日閲覧。
- ^ “しずかちゃん声優・かかずゆみ 大山のぶ代さんとの思い出明かす「私にとってはかけがえのないひととき」”. 東スポWEB (2024年10月12日). 2024年12月27日閲覧。
- ^ “声優・関智一「スネ夫くんって実はのび太よりも〇〇なんです!」 | TBSラジオ”. TBSラジオ ときめくときを。 (2022年3月3日). 2024年12月27日閲覧。
- ^ “リアルではスネ夫が師匠でジャイアンが弟子!? 関智一さん&木村昴さんコンビに聞く『映画ドラえもん 新・のび太の日本誕生』 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス”. SPICE(スパイス)|エンタメ特化型情報メディア スパイス. 2024年12月27日閲覧。
- ^ a b c “『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』“絵の世界”に飛び込んで大冒険、絵画の中世ヨーロッパが舞台”. www.fashion-press.net. 2024年12月27日閲覧。
- ^ a b c “『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』主題歌はあいみょんさんが歌う書き下ろし楽曲『スケッチ』に決定! 「絵の中の世界」のひみつに迫る、新たな予告映像も到着 (2024年12月8日)”. エキサイトニュース (2024年12月8日). 2024年12月27日閲覧。
- ^ a b c “あの『どこでもドア』が目の前に USJに「ドラえもん4Dアドベンチャー」登場 ひみつ道具に大興奮(FNNプライムオンライン)”. Yahoo!ニュース. 2025年2月14日閲覧。
- ^ a b “旅行新聞 - 株式会社旅行新聞新社”. 旅行新聞 - 株式会社旅行新聞新社. 2025年2月13日閲覧。
- ^ “USJ×『ドラえもん』アート、来年2月に登場へ 大阪の子どもたちが“NO LIMIT”に描く…出張授業を開催”. ORICON NEWS (2024年12月4日). 2025年2月13日閲覧。
- ^ a b “<「LOVE HAS NO LIMIT」CSRプロジェクト> “NO LIMIT!”なアートの可能性をひとつの作品に!700人による巨大な“モザイクアート”が完成!!(2025年2月13日)|BIGLOBEニュース”. BIGLOBEニュース. 2025年2月13日閲覧。
- ^ “USJ『映画ドラえもん』コラボ実現 フード&グッズ続々展開!アトラクションも実施:紀伊民報AGARA|和歌山県のニュースサイト”. www.agara.co.jp. 2025年2月4日閲覧。
- ^ “写真ニュース(1/8): 『ドラえもん 4-D アート・アドベンチャー ~のび太の絵世界物語~』を記念したワクワクと驚きいっぱいの絵世界物語にどっぷり浸れるオリジナルフード&グッズの数々を大公開!”. BIGLOBEニュース. 2025年2月4日閲覧。
- ^ 関西のニュース, Lmaga jp. “USJが「新作ドラえもんフード」発表、取り外し可能なベレー帽付き「ポップコーンバケツ」も(Lmaga.jp 関西のニュース)|dメニューニュース”. topics.smt.docomo.ne.jp. 2025年2月4日閲覧。
- ^ author (2025年2月4日). “カラフルかわいいフードがいっぱい!ユニバーサル・スタジオ・ジャパン『ドラえもん 4-D アート・アドベンチャー ~のび太の絵世界物語~』メニュー”. Dtimes. 2025年2月4日閲覧。
- ^ author (2025年2月4日). “絵かきドラえもんデザイン!ユニバーサル・スタジオ・ジャパン『ドラえもん 4-D アート・アドベンチャー ~のび太の絵世界物語~』ポップコーンバケツ”. Dtimes. 2025年2月4日閲覧。
- ^ “USJに「映画ドラえもん」最新作をテーマにした色鮮やかでかわいいフードやポップコーンバケツが登場!(2025年2月4日)|BIGLOBEニュース”. BIGLOBEニュース. 2025年2月4日閲覧。
- ^ “USJ、「映画ドラえもん」アトラクション連動のフード&グッズ公開 ポップコーンバケツやカチューシャなど”. 女子旅プレス (2025年2月4日). 2025年2月4日閲覧。
- ^ author (2025年2月4日). “映画の衣装デザインで登場!ユニバーサル・スタジオ・ジャパン『ドラえもん 4-D アート・アドベンチャー ~のび太の絵世界物語~』グッズ・お土産”. Dtimes. 2025年2月4日閲覧。
- ^ “USJ『ドラえもん』コラボグッズが公開! 映画の衣装をまとった“ぬいぐるみ”など登場”. クランクイン!トレンド. 2025年2月4日閲覧。
- ^ クランクイン!トレンド. “USJ『ドラえもん』コラボグッズが公開! 映画の衣装をまとった“ぬいぐるみ”など登場(クランクイン!トレンド)|dメニューニュース”. topics.smt.docomo.ne.jp. 2025年2月4日閲覧。
外部リンク
- ドラえもん 4-D アート・アドベンチャー 〜のび太の絵世界物語〜のページへのリンク