トロピカルライナー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/28 01:17 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動トロピカルライナーは、鹿児島交通(および同社から移管を受けた南九州バスネットワーク)が運行していた高速特急バスの総称。2006年8月31日までに全系統から撤退している。
- 大分バスと共同運行していた大分行きはトロピカル号 (大分~鹿児島線)を参照のこと。
- 近鉄バスと共同運行していた大阪行きはトロピカル号 (大阪~鹿児島線)を参照のこと。
- 九州産交バスと共同運行していた神戸・尼崎行きはトワイライト神戸号を参照のこと。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
トロピカルライナー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/11 07:05 UTC 版)
「南九州バスネットワーク」の記事における「トロピカルライナー」の解説
鹿児島~大分線(2006年7月31日をもって撤退)共同運行会社:大分バス(大分バスの愛称は「トロピカル号」) 鹿児島~大阪線(2006年8月31日をもって撤退)鹿児島(いづろ・鹿児島中央駅・天文館)・鹿児島空港南~大阪(梅田・なんば・あべの橋) 共同運行会社:近鉄バス(近鉄バスの愛称は「トロピカル号」) 鹿児島・熊本~神戸・尼崎線(2006年8月31日をもって撤退 路線自体は2010年11月30日をもって休止)鹿児島(いづろ・鹿児島中央駅・天文館)・鹿児島空港南・人吉IC・八代IC・熊本(熊本交通センター・熊本県庁前・松の本・武蔵ヶ丘・植木IC)~神戸三ノ宮・阪神甲子園駅・阪神尼崎駅 共同運行会社:九州産交バス(九州産交バスの愛称は「トワイライト神戸号」) 神戸側の予約・発券業務は阪神電気鉄道が担当。
※この「トロピカルライナー」の解説は、「南九州バスネットワーク」の解説の一部です。
「トロピカルライナー」を含む「南九州バスネットワーク」の記事については、「南九州バスネットワーク」の概要を参照ください。
- トロピカルライナーのページへのリンク