トリニトロアニソール
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/28 13:15 UTC 版)
トリニトロアニソール | |
---|---|
![]() |
|
2-Methoxy-1,3,5-trinitrobenzene
|
|
別称
2,4,6-Trinitroanisol; picric acid methyl esther; trisol; trinol; trinitroanisole
|
|
識別情報 | |
3D model (JSmol)
|
|
ChemSpider | |
ECHA InfoCard | 100.149.212 |
EC番号 |
|
PubChem CID
|
|
UNII | |
CompTox Dashboard (EPA)
|
|
|
|
|
|
特性 | |
化学式 | C7H5N3O7 |
モル質量 | 243.13 g mol−1 |
外観 | 黄色の葉状の結晶 |
密度 | 1.61 g/cm3 |
融点 | 68 °C, 341 K, 154 °F |
沸点 | 爆発 |
水への溶解度 | 水に溶けない。ジエチルエーテル、熱エタノールに溶ける。 |
危険性 | |
労働安全衛生 (OHS/OSH): | |
主な危険性
|
爆発性 |
GHS表示: | |
![]() ![]() ![]() |
|
Danger | |
H201, H302, H312, H332, H411 | |
P210, P230, P240, P250, P261, P264, P270, P271, P273, P280, P301+P312, P302+P352, P304+P312, P304+P340, P312, P322, P330, P363, P370+P380, P372, P373, P391, P401, P501 | |
爆発性データ | |
爆速 | 6,800 m/s, 仮比重 1.57 |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
トリニトロアニソール (trinitroanisole) とは、芳香族ニトロ化合物の一種。6種の構造異性体が存在し、2,4,6-体は構造がピクリン酸のメチルエーテル誘導体に相当するため、ピクリン酸メチル、ピクリン酸メチルエーテル、メチルトリニトロフェニルエーテルとも呼ばれる。エタノールから再結晶させると黄色葉状晶になる。
アセトンに可溶、ベンゼン、エタノールに難溶、リグロインに極めて難溶。
トリニトロクロロベンゼンのメタノール溶液に水酸化ナトリウム水溶液を加えてできる赤色沈殿に塩酸を加えて製造する。
金属を腐食させたり、危険な塩を作らず、融点も低いためにかつてトリニトロトルエン (TNT) の代用として各種軍用炸薬に使われたこともあったが、今では爆薬としてはほとんど使われていない。
異性体
- 2,3,4-体: 融点 155 ℃
- 2,3,5-体: 融点 104–106.8 ℃
- 2,4,6-体: 融点 67–68 ℃
- 3,4,5-体: 融点 119–120 ℃
出典
- トリニトロアニソールのページへのリンク