トリガーバリエーションとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > トリガーバリエーションの意味・解説 

トリガーバリエーション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 07:04 UTC 版)

ワルサーP99」の記事における「トリガーバリエーション」の解説

P99は、トリガー引き金)の動きには、DAOダブルアクションオンリーダブルアクションのみ)に加えて2つパターン存在する。 AS(アンチストレス) 初弾発射後は普通のシングル/ダブルアクションだが、初弾装填時には引き金の動く幅がダブルアクション作動シングルアクションという状態になる。この状態は「ロングストロークシングルアクション」と呼ばれる引き金の動く幅が大きくなることで、極度緊張時に、不意の物音などで射手人差し指が思わず動き暴発させてしまうのを防ぐ働きがある。 QAクイックアクション) 常に撃針ダブルアクションシングルアクション中間にあり、シングルアクション以上ダブルアクション未満重さ動き発砲できる。スライド上部にAS同様にデコッカーボタンがあるが、非常に小型で、ドイツ語マニュアルでは、ボールペンなどで押すのがよいと書かれている

※この「トリガーバリエーション」の解説は、「ワルサーP99」の解説の一部です。
「トリガーバリエーション」を含む「ワルサーP99」の記事については、「ワルサーP99」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「トリガーバリエーション」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トリガーバリエーション」の関連用語

1
18% |||||


トリガーバリエーションのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トリガーバリエーションのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのワルサーP99 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS