トラシュマコスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 外国人名の読み方 > トラシュマコスの意味・解説 

トラシュマコス

名前 Thrasumakhos; Thrasymachos

トラシュマコス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/10 13:39 UTC 版)

トラシュマコス古希: Θρασύμαχος古代ギリシア語ラテン翻字: Thrasýmachos: Thrasymachus [θræˈsɪməkəs])とは、紀元前5世紀後半に活動した、古代ギリシアカルケドン出身の弁論家・ソフィスト[1][2]

弁論術(レートリケー)に演技的要素を持ち込むなど、その発展史において、欠かすことのできない人物とされ、プラトンの『パイドロス』において頻繁に言及される(261C, 266C, 267C-D, 269D, 271A)他、アリストテレスの『詭弁論駁論』の末尾(第34章183b31-32)や、『弁論術』3巻の冒頭(第1章)においても言及されている[1][2]

また、プラトンの『国家』第1巻においては、中心的な話者として登場させられ、(『ゴルギアス』におけるカリクレスの議論に類似した)「強者の論理」を振りかざしてソクラテスに議論をふっかけたり、ソクラテスの姿勢批判を行う人物として描かれている。

脚注

  1. ^ a b トラシュマコスとは - コトバンク
  2. ^ a b 『国家(下)』岩波文庫

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トラシュマコス」の関連用語

トラシュマコスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トラシュマコスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトラシュマコス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS