トマス・リードとは? わかりやすく解説

リード【Thomas Reid】

読み方:りーど

[1710〜1796]英国哲学者常識学派スコットランド学派)の代表者一人


トマス・リード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/02 07:41 UTC 版)

トマス・リード

トマス・リード(Thomas Reid、1710年4月26日 - 1796年10月7日)は、スコットランド哲学者であり、スコットランド常識学派の創始者である。1752年から1763年までアバディーン大学のキングズ・カレッジ哲学教授を務めた。

思想

初めはジョン・ロックジョージ・バークリーの影響下にあったが、ヒュームの哲学が懐疑主義に到達したのを受け、経験論的立場、とりわけその観念論を批判するようになる。

リードは真理や秩序の基盤となっている信念が破壊されることを恐れ、究極的な実在や真偽を判定する根源の能力を「観念」ではなく「常識」に求めた。論証され得ない原理があるとすれば、それは神が人間の精神に植え付けたものであり、それ以上の分析の対象にしてはならない。ある説明不可能な信念をヒュームのように「虚構」と呼ばず、「神聖なる本能」と呼ぶ。このように直覚によって知られる「数学的・論理学的公理、因果律」などは疑うべからざるものである、とした点で、先験的(ア・プリオリ)に備わっている認識能力を考えたカントとは異なったヒューム哲学の批判を試みている。

著作

  • “Inquiry into the human mind on the principles of common sense”(常識の原則に基づく精神の研究、1764年)
  • “Essays on the intellectual power of man”(知性の力について、1785年)
  • “Essays on the active power of man”(行動能力について、1785年)

 




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トマス・リード」の関連用語

トマス・リードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トマス・リードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトマス・リード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS