トビウサギ科とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トビウサギ科の意味・解説 

トビウサギ科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/18 09:27 UTC 版)

トビウサギ科
生息年代: 中新世前期から現在[1]
トビウサギ Pedetes capensis
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: 齧歯目 Rodentia
亜目 : ウロコオリス形亜目 Anomaluromorpha
: トビウサギ科 Pedetidae
学名
Pedetidae Gray, 1825[2]
和名
トビウサギ科[3]

トビウサギ科Pedetidae)は、哺乳綱齧歯目に分類される[2][4]現生種2種はアフリカ南部とケニアタンザニアウガンダに分布する[5]が、化石は北はトルコまで分布する[6]ウロコオリス科とともにウロコオリス形亜目(Anomaluromorpha)を構成する。化石属のParapedetesも近縁[6]

分類

トビウサギ科は現生1属と絶滅3属を含む。アジアの化石属Diatomysについては以前はトビウサギ科に含まれていた[6]が、現在はラオスイワネズミとともにディアトミス科(Diatomyidae)に含まれるとされる。

脚注

  1. ^ Mindat.org”. www.mindat.org. 2021年6月12日閲覧。
  2. ^ a b Fritz Dieterlen, “Family Pedetidae,” In Don E. Wilson & DeeAnn M. Reeder (eds.), Mammal Species of the World (3rd ed.), Volume 2, Johns Hopkins University Press, 2005, Page 1535.
  3. ^ 川田伸一郎・岩佐真宏・福井大・新宅勇太・天野雅男・下稲葉さやか・樽創・姉崎智子・横畑泰志 「世界哺乳類標準和名目録」『哺乳類科学』第58巻 別冊、日本哺乳類学会、2018年、1-53頁。
  4. ^ Pedetidae (Springhare)”. Animal Diversity Web (2001年). 2022年12月24日閲覧。
  5. ^ Search”. GBIF. 2022年12月24日閲覧。[リンク切れ]
  6. ^ a b c McKenna, M.C. and Bell, S.K. 1997. Classification of Mammals: Above the species level. New York: Columbia University Press, 631 pp. ISBN 978-0-231-11013-6 (p. 185)
  7. ^ a b c d M. Pickford and P. Mein (2011). “New Pedetidae (Rodentia: Mammalia) from the Mio-Pliocene of Africa”. Estudios Geológicos 67 (2): 455–469. doi:10.3989/egeol.40714.202. https://hal.archives-ouvertes.fr/hal-00684514/document/. 

参考

  • Incisor enamel microstructure and phylogenetic interrelationships of Pedetidae and Ctenodactyloidea (Rodentia).
  • Einiges zur Haltung und Zucht Hornchenartiger (Sciuromorpha) im Zoologischen Garten.
  • Postcranial morphology and springing adaptations in Pedetidae from Arrisdrift, Middle Miocene (Namibia).
  • Pelvic shape in gliding rodents: implications for the launch.
  • Tracking genome organization in rodents by Zoo-FISH.
  • Feldhamer, G. A., L. C. Drickamer, S. H. Vessey, and J. F. Merritt. 1999. Mammalogy. Adaptation, Diversity, and Ecology. WCB McGraw-Hill, Boston. xii+563pp.
  • McLaughlin, C. A. 1984. Protrogomorph, sciuromorph, castorimorph, myomorph (geomyoid, anomaluroid, pedetoid, and ctenodactyloid) rodents. pp. 267–288 in Anderson, S. and J. K. Jones, Jr. (eds). Orders and Families of Recent Mammals of the World. John Wiley and Sons, N.Y. xii+686 pp.
  • Paradiso, J. L. 1975. Walker's Mammals of the World, Third Edition. Johns Hopkins University Press, Baltimore.
  • Savage, R. J. G. and M. R. Long. 1986. Mammal Evolution, an Illustrated Guide. Facts of File Publications, New York. 259 pp.
  • Vaughan, T. A. 1986. Mammalogy. Third Edition. Saunders College Publishing, Fort Worth. vii+576 pp.
  • Vaughan, T. A., J. M. Ryan, N. J. Czaplewski. 2000. Mammalogy. Fourth Edition. Saunders College Publishing, Philadelphia. vii+565pp.
  • Wilson, D. E., and D. M. Reeder. 1993. Mammal Species of the World, A Taxonomic and Geographic Reference. 2nd edition. Smithsonian Institution Press, Washington. xviii+1206 pp.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  トビウサギ科のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トビウサギ科」の関連用語

トビウサギ科のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トビウサギ科のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトビウサギ科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS